引用元: https://may.2chan.net/b/res/1298690432.htm
どこの会社が出したやつかわからんが大昔に出てた怪獣怪人大百科にスペル星人あって見たことが無くてなんでだろうとずっと悩んでた
ウルトラ、ライダー休眠期世代だから昔はなんて面白そうな番組をやってたんだと歯噛みしたものよ
こういうのをよんで海外のB級怪獣とかに詳しくなったり

毎年買ってた
読書くらいしろってうるさい親の前で
得意げに正座してこれ読んで頭はたかれた
愛読書だからオレは大真面目だった
>読書くらいしろってうるさい親の前で
>得意げに正座してこれ読んで頭はたかれた
>愛読書だからオレは大真面目だった
俺は結構こういう本で漢字覚えた気がする
俺もだな
物心ついて初めて食い入るように読んだ本だったからな
>こういうのをよんで海外のB級怪獣とかに詳しくなったり
>写真写りが怖い画像を見てビビったり
本編見るまで怪獣怪人大百科のプロフェッサー・ギルの写真はトラウマだった
71年のこれが原点なので

>伝統的に1は全怪獣怪人百科
オールスターだな
一際光る怪獣王子
>一際光る怪獣王子
ギララもガッパもガス人間もジャイアントロボも載ってる
キャプテンウルトラも何かで見た記憶があるんだがこれ?
だと思う
テレビで見たことのないメタリノームなどの写真が本当に不気味だった
ゲルショッカー怪人のハエトリバチが
「ハエと鳥とハチを改造」などといいかげんなことが書かれてたの覚えてる
手軽に情報ソースの映像資料で確認なんてできんかったからいい加減な記述もあったんだよな
ウルトラマンレオの円盤生物編のゲンの下宿先の美山いずみのことを元MAC隊員なんて書いてたりもした
作品のおおまかな知識と登場主要怪人を知れた作品は多かった
ウルトラマンやライダーはリアルタイムで観てなくても何度も再放送してたから観れたが
マイナーなのは観ようがないのが多かったからな


郷愁
その本を買ってもらった本屋の光景とかそういうのも含めて死ぬほど懐かしくなる
これはタイトル通りウルトラ怪獣を500体紹介した本
実際Q~レオの怪獣を全部足しても500に満たないんだが

>これはタイトル通りウルトラ怪獣を500体紹介した本
>実際Q~レオの怪獣を全部足しても500に満たないんだが
>コミカライズにしか登場しない宇宙人なども入れて無理矢理きっかり500体にしてた
増補版ともいうべきこれは全部網羅してあるからそれはそれでいいのよ
元のやつは全百科と銘打っておきながらも怪獣1/4くらいのってないというお粗末なものだった

大伴昌司氏の描く図解が与えた影響は大きい