1: 名無し1号さん
新規怪獣はもちろんだけどスレ画みたいに一部改造されて出てくるような奴も好き
進化やら強化やら理由つけて

出典:https://m-78.jp/character/arc-23/
関連商品
ウルトラ怪獣アドバンス モノゲロス&ディゲロス
進化やら強化やら理由つけて

出典:https://m-78.jp/character/arc-23/
関連商品
ウルトラ怪獣アドバンス モノゲロス&ディゲロス
引用元: img.2chan.net/b/res/1296047437.htm
2: 名無し1号さん
角増えるごとに強くなるんかな
15: 名無し1号さん
>角増えるごとに強くなるんかな
だとするとゼロはレポ星人に試作品的な奴を渡したことに・・・

出典:https://www.youtube.com/watch?v=xIaU0sOrV8s
だとするとゼロはレポ星人に試作品的な奴を渡したことに・・・

出典:https://www.youtube.com/watch?v=xIaU0sOrV8s
3: 名無し1号さん
平成ウルトラシリーズだとそういうのがちょくちょくいた記憶が
4: 名無し1号さん
>平成ウルトラシリーズだとそういうのがちょくちょくいた記憶が
平成は長丁場だからそういう一部改造は有難かったんだろう
平成は長丁場だからそういう一部改造は有難かったんだろう
5: 名無し1号さん
>平成ウルトラシリーズだとそういうのがちょくちょくいた記憶が
やられ役の使い回し怪獣にもわざわざツノ付けたりしてⅡって名称にしてた記憶
やられ役の使い回し怪獣にもわざわざツノ付けたりしてⅡって名称にしてた記憶
6: 名無し1号さん
ゴルザとか色々亜種やら強化したのいた気がする

©円谷プロ

©円谷プロ
7: 名無し1号さん
デッカーのスフィア怪獣いいよね
31: 名無し1号さん
デッカーのスフィア怪獣好きなんだけどコロナでスーツ作りづらくてああなったんだっけ
8: 名無し1号さん
シャゴンみたいに複数わらわらいるのも生態系的に分かるんだけど稀に亜種とかいるのも分かるのよね
9: 名無し1号さん
ラゴラスエヴォいいよね

©円谷プロ

©円谷プロ
10: 名無し1号さん
コスモスってめっちゃ放送期間長かったけど進化した奴とか強化された怪獣いたっけ
11: 名無し1号さん
>コスモスってめっちゃ放送期間長かったけど進化した奴とか強化された怪獣いたっけ
カオス化以外だとメカレーターとか
カオス化以外だとメカレーターとか
12: 名無し1号さん
平成はとりあえず名前にⅡって付ける
13: 名無し1号さん
>平成はとりあえず名前にⅡって付ける
ゴルザとあとはなんかいたっけ
ゴルザとあとはなんかいたっけ
14: 名無し1号さん
>ゴルザとあとはなんかいたっけ
ティガならキリエロイド
ガゾート
ガギ
ティガならキリエロイド
ガゾート
ガギ
16: 名無し1号さん
ガゾートⅡの存在を忘れてたぜ
17: 名無し1号さん
昭和は二世
平成はⅡ
ってイメージ
平成はⅡ
ってイメージ
38: 名無し1号さん
ゴモラII(ゴモラと無関係でスーツも無関係)
18: 名無し1号さん
ブレーザーだとゲバルガがその枠かな

出典:https://m-78.jp/character/blazar-19-1/

出典:https://m-78.jp/character/blazar-19-1/
19: 名無し1号さん
ブレーザーはゲバルガとか凄いテロ特化みたいな生態だったから生物兵器だと思ってた
20: 名無し1号さん
平成はマイナーチェンジ枠と同じ種類の別個体で何話か穴埋めしてた
21: 名無し1号さん
>平成はマイナーチェンジ枠と同じ種類の別個体で何話か穴埋めしてた
初登場回だと設定が語られず再登場回で明かされるってパターンがいくつかあった記憶
初登場回だと設定が語られず再登場回で明かされるってパターンがいくつかあった記憶
22: 名無し1号さん
>平成はマイナーチェンジ枠と同じ種類の別個体で何話か穴埋めしてた
金かけてるけど抑えるとこは抑えてたんだなって
金かけてるけど抑えるとこは抑えてたんだなって
23: 名無し1号さん
兵器として生み出されたから部分的に共通パーツって設定のやつ好きそうな
24: 名無し1号さん
>兵器として生み出されたから部分的に共通パーツって設定のやつ好きそうな
シンウルのネロンガとかもそんなんだったな
シンウルのネロンガとかもそんなんだったな
25: 名無し1号さん
ネロンガとかは最近共通の祖先だったりシンウルトラみたいな設定だったりでスーツ事情が設定に関わってきた
26: 名無し1号さん
決して姿を見せる事は無いネロンガたちの始祖…
27: 名無し1号さん
メタ的な事情を設定レベルに落とし込むのはSFらしくて好きよ
28: 名無し1号さん
スレ画は生物兵器なのか捕獲した野良怪獣なのかなんかインタビューで明かされる日が来るのかな
29: 名無し1号さん
子供の頃はマイナーチェンジして出てきた怪獣に前も見たけどなんか違う・・・?って感じでドキドキしながら見てた
30: 名無し1号さん
スレ画は一個の商品を余すとこなく使い倒して面白かったし思わずソフビ買っちゃったよ
放送期間通して売るメイン怪獣のやり方として味占めてほしい
放送期間通して売るメイン怪獣のやり方として味占めてほしい
32: 名無し1号さん
パワーアップはシンプルに分かりやすく
ツノが1本2本3本!
ツノが1本2本3本!
33: 名無し1号さん
>パワーアップはシンプルに分かりやすく
>ツノが1本2本3本!
劇場版で0本のヤツも出します!が男の子すぎる…
>ツノが1本2本3本!
劇場版で0本のヤツも出します!が男の子すぎる…
34: 名無し1号さん
ソフビ触ってると0本が一番バランス良く感じる
35: 名無し1号さん
この2年はウルトラ怪獣アドバンスのおかげなのか商品枠に関わらなくてもギミック持ちの怪獣増えて楽しかった…
今年もアドバンス継続するといいなあ
今年もアドバンス継続するといいなあ
36: 名無し1号さん
トリゲロスは不気味さも強さもあってすごいよかった
アークとほぼ引き分けだもんな…
アークとほぼ引き分けだもんな…
37: 名無し1号さん
トリゲロスは知ってる能力は完封したからね
知らない力が出てきた
知らない力が出てきた
39: 名無し1号さん
>トリゲロスは知ってる能力は完封したからね
>知らない力が出てきた
防衛隊もいなかったら負けてたであろうトリゲロス戦マジで激闘だった
>知らない力が出てきた
防衛隊もいなかったら負けてたであろうトリゲロス戦マジで激闘だった
40: 名無し1号さん
トリゲロスのウルトラマン絶対殺す戦法はゼットン大先輩みたいでやんした…
実際あそこまで殺意高い敵久々だったからワクワクしたよ
実際あそこまで殺意高い敵久々だったからワクワクしたよ
昭和のウルトラ怪獣でメジャーなのは改造パンドンかな?