出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/747
0: 名無し1号さん
仮面ライダーファイズに登場するオートバジンは、危ない時に現れて援護してくれる頼もしいライダーの相棒だけど、バルカンになってるシールドがヤバい 銃弾ギッシリなのに盾 一番やっちゃいけない組み合わせ しかもビークル時は前輪タイヤ 危なっかしくて仕方ない

 

※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

1: 名無し1号さん
敵の防御を無効化した上でキックをお見舞いする
ハザードフィニッシュ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/33

 

2: 名無し1号さん
危険性は全然ないけどアストラの脚のマグマチェーンはあのキングでも外す事は不可能って改めてみるとヤバいな

 

4: 名無し1号さん
プロトイクサの人外でさえ装着すると死に掛ける程の欠陥設定。幹部格のルーク撃破に利用する位だったしな

 

5: 名無し1号さん
裏切り者になった装着者を砂化する機能がある
ライオトルーパー

 

6: 名無し1号さん
ケータイ捜査官7で並列分散リンクで巨大化したAIのジーンは
作り出したサブリミナル効果の画像を見たり音声を聞いた人をあやめることができる

 

7: 名無し1号さん
異空間を作成して消耗したエネルギーを補給する為に    
ロードメモリの使用者は人肉を食べる必要がある

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1961

 

29: 名無し1号さん
>>7
何かと思ったら風都探偵か

 

8: 名無し1号さん
作中で語られた設定とはいえ、仮面ライダースカルの変身中は肉体が死者も同然の状態ってなんか怖い

 

9: 名無し1号さん
初代ウルトラマン2話でイデが「世界人口は22億」と言っていたのが、後世になると地味にヤバい。
ジャミラ回で初代マン作中は1993年とわかるけど、リアルにその年の世界人口は約56億人。怪獣災害のためにここまで差があるのか?と思えてしまう、

 

11: 名無し1号さん
>>9
今でこそ「なに言ってんだw」になるけど、当時の22億人でも前代未聞の人口増加で、もうすぐ地球がヤバい!て感覚だったんだよ
20世紀初頭だと15億人ぐらいで、半世紀で1.5倍も増えている
当時の予測だと、今がピークでこれ以上はそんなに増えないだろう、最悪今のペースで増えてたら2000年に40億人になり、食糧やエネルギー問題で地球は保たなくなってるだろうという見方だったんだ
現実は当時の予測以上の増加で、実際に1960年ごろから急激にペースが上がってる
それでも今の我々が生きていけるのは、食糧を大量に獲得できるようになったり石油を深くまで採れるようになった技術の進歩と、環境保全に真剣に取り組まなければお終いという意識の変化のおかげ
60年代当時から危機意識があったから今の世界があるという証左ともいえるシーンなんだよね

 

10: 名無し1号さん
ビルドのラビットラビット/タンクタンク
実はハザードの自我を失う薬品をギリギリの濃度で調整してるだけで、一歩間違えば暴走しかねない状態という

 

12: 名無し1号さん
設世界を滅ぼすヤバい威力を秘めていると設定上言われていたダークキバのキングスワールドエンド、まさかガッチャード客演時に言及されるとは驚いたな

 

13: 名無し1号さん
ウルトラマンブレーザーのOPにも出てるSKaRDの皆さんの履歴書には過去に出現した怪獣たちのことが記されている
ゲント隊長の履歴書には、シルバゴン、ムカデンダー、コスモリキッドの名前があった
ウルトラマンいなくてアーくんもいないのに強豪怪獣どうやって倒したんだよとか、怪獣に喰われた犠牲者がいたんだろうなとか、ヤバい世界だなあと思わせる

 

14: 名無し1号さん
昭和特撮のエネルギー源としてしょっちゅう取り上げられる、(超)小型原子炉。
スパイダーショットの電源であったり、仮面ライダーのベルトの内側にあったり、なんかすごいビークルの動力炉だったり、スーパー戦隊のバイクのタンク部分にあったりする。
80年代くらい迄は科学万能原子力万能の時代だったけど、今じゃとても出来ないよなぁ。

 

18: 名無し1号さん
>>14
さすがに70年代半ばには「昔のアニメや特撮のロボて原子力で動いてたんだぜw信じられねえよな」てネタにされてたよw
もちろん当時でも危険はよく承知でそういう設定だったからね
むしろ原子力は正義の側が使用する真っ当なエネルギーで、悪の側は未知の邪悪なエネルギーというのが多かった
1979年のスリーマイル島原子力発電所事故により世界中で反核運動が激しくなって完全に廃れた

 

20: 名無し1号さん
>>18
それは失礼。
こちらの認識が間違っていた。
確かに原子力は正義側で、悪の組織はなんやら良くわからんエネルギーで戦っていたなぁ。
それに古いハリウッドのSFは核ミサイルをポコポコ撃ってたし、初代ウルトラマンでは放射線を一切撒き散らさない核爆弾なんてのもあったっけ。
個人的には、世界レベルではチョルノービリ(チェルノブイリ)での事故で反核と反原発が起こったと思っていたのだが、スリーマイル時点で既にそうだったのか……。
教えてくれて感謝。

 

30: 名無し1号さん
>>14
特撮じゃないけどドラえもんも最初動力が小型原子炉だよね

 

15: 名無し1号さん
ソードビッカーが発動した瞬間に相手は爆殺される

 

33: 名無し1号さん
>>15
これオリジナルはそんな設定ないけど海外コミック版でソードビッカー!と叫んで投げたら敵は必ずやられるという概念兵器のヤバい設定がついた

 

16: 名無し1号さん
仮面ライダーファイズアクセルフォームは10秒続けると
自壊して装着者が大量のフォトンブラッドを浴びて絶命するとともに周囲3キロメートルが劣化したフォトンブラッドで汚染される

 

17: 名無し1号さん
王蛇のドゥームズデイ
ブラックホールに追放
すぐには死ねない

 

21: 名無し1号さん
野座間製薬の研究所で造られたばかりで職業訓練とか受けてないはずの実験体の中にバスの運転や調理などの職業技能を身に付けた個体がいるのは、野座間製薬の研究者が実験体を造る時に「アマゾン細胞の中に故人の脳から摘出した海馬を移植したらアマゾンに故人の記憶を引き継がせられるかどうか」というヤバい実験をやった影響。

 

27: 名無し1号さん
>>21
へえ やべーな

 

32: 名無し1号さん
>>21
鷹山仁はトラロックの影響で自我を失った暴走状態になってたけど、男子高校生の海馬を移植されてた外伝漫画の主人公のホタルアマゾンの昇はトラロックの影響で自分自身の記憶に知らない高校生の記憶が混ざり始めて統合失調症みたいになるんだよね…。

 

22: 名無し1号さん
普通の人間はハザードレベルを上げすぎると死んでしまう

 

23: 名無し1号さん
宇宙を創造する力を得たグリッドマン
電光超人の頃を思うと随分スケールが大きくなったな

©円谷プロ

 

24: 名無し1号さん
昭和の仮面ライダーV3が乗るハリケーンは立花藤兵衛が作ったという設定だったが
原子力エンジンを搭載しているという設定だったっけな
って個人で原子力エンジンって作れるのか?買えたのか?売ってたのか?

 

25: 名無し1号さん
アナザーダブルの裏設定はゾッとしたな、

 

28: 名無し1号さん
>>25
震災がらみの事かな アナザーダブルの正体は元ライダーファンで現在はアンチという初期設定があった 震災で子供達を助けることができなかったライダーが20周年を名乗っていいのかってのが設定らしいけどそれを描く時間がなかった

 

26: 名無し1号さん
こういうのだとよく架空のエネルギーがでてくるけど超人機メタルダーの超重力エネルギーは制御できないと地球が吹っ飛ぶとかいうとんでもない代物だったな(それを戦中に発見した古賀博士って一体…)。

 

31: 名無し1号さん
今だと闇菓子かな。人間から作られるって設定もだし、食べると麻薬中毒の如くグラニュートの思考が闇菓子で支配されるの設定はヤバい…ショウマ達の最期通告でも未だに闇菓子から手を引く意思を見せず、むしろ開き直るグラニュートばかりだし

 

関連商品
仮面ライダー555(ファイズ) Blu-ray BOX 1 [Blu-ray]