

0: 名無し1号さん
一般人ではなくウルトラマン80である矢的猛が四次元空間に誘われ、元いた世界に帰れなくなるという展開が面白いと思った
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
メカギラスがどことなくメカゴジラに似てる様に見えて好き


15: 名無し1号さん
>>1
格納庫内のシーンなどは特に
2: 名無し1号さん
ウルトラシリーズにはロボット怪獣は沢山いるけど、メカギラスみたいな所謂「怪獣フォルム」型のロボット怪獣って珍しい気がするな。他だとメカゴモラ位?


24: 名無し1号さん
>>2
そっからグレードアップして見た目銀色の怪獣なザタンシルバーが出てくるんだよな
3: 名無し1号さん
服着てる系宇宙人なバム星人。
16: 名無し1号さん
>>3
デザイン画だとアメリカンポリス的な服装だった
4: 名無し1号さん
四次元空間に閉じ込められた矢的猛を生徒達が外の世界から呼ぶのが印象的。
5: 名無し1号さん
80の中でも1番印象に残ってる回
夜空が歪んだり、電車に乗ってる人の様子がおかしかったり…
当時の自分にとっては人間体のまま戦うのが凄い新鮮だったわ
6: 名無し1号さん
メカギラスカッコ良くて好きだから再登場してほしい
28: 名無し1号さん
>>6
特空機が過去のロボット怪獣達の希望の星になりそう
メカギラス敵怪獣だったけど割と愛嬌ある見た目してるし特空機ポジ行けると思うんですよ
7: 名無し1号さん
子どもたちがヤマト先生を呼ぶ場面が印象的
生徒たちからの愛され具合がすごい
10: 名無し1号さん
>>7後のメビウスの「思い出の先生」を観ても、突然学校を辞めたのにそれでもかつての生徒達から慕われてるのが良いな
19: 名無し1号さん
>>7
2話の塚本回ではまだ生徒たちから変な目で見られていたのに、あれだけの信頼をされてるのが印象的だったね。
まさに一所懸命の言葉通り、回の合間でも生徒たちに心を砕いていたであろう努力が見られる、優しい演出だよね。
9: 名無し1号さん
メカギラスだよ
メガギラスじゃないよ
14: 名無し1号さん
>>9
「うるさい、おまえなんかロボットだ!」
11: 名無し1号さん
5話は「そうだ、俺は子供たちのためにもくじけるわけにもいかない」のセリフがあるが23話でスペース7号の操縦中には孤独に対する恐怖を嘆いていたから教師は完全に辞めてしまっていたと推測していた検証本があったな
12: 名無し1号さん
エイプリルフールのニコニコ生放送でも80のイチオシエピソードとして紹介されていたね。敵怪獣の手作り感あふれる造形や夜の街を駆け回る矢的先生など見どころを解説してくれて、その後にそのエピソードを配信するという流れになっていた。
13: 名無し1号さん
矢的先生、UGMもあるのに終電に乗り遅れるまで学校で仕事・・・
18: 名無し1号さん
矢的先生の素面アクションがかっこいい回でもある。
ハイキックが決まってる。
21: 名無し1号さん
メカギラス関連のパートもいいんだが
前半パートの80年代版ウルトラQ的味わいがまたいいんだ
22: 名無し1号さん
ゴジラ的な体型でありながら胴~下半身のシルエットがやたらとスマートに纏まってるせいで独特なずんぐりむっくりさがあり好き
あと取って付けたような腕もメカ沢くんみたいでキュート
23: 名無し1号さん
メカギラスの最期が凄い印象に残ってる・・・
25: 名無し1号さん
四次元テレポートビームやスパーク光線などこのエピソード一回限りで使われたエイティ先生の技も印象深い
26: 名無し1号さん
矢的猛がタクシーに乗ったらまた元の場所に戻って降ろされるシーンが印象にある
27: 名無し1号さん
ウルトラマン列伝では初めて取り上げた80のエピソードがこの話だったな
その際初めてこの話を見たが中々面白かったな
29: 名無し1号さん
来るはずのない電車に乗って、地図にもない街に迷い込む。
…と書くとウルトラQの「あけてくれ!」やら最近の都市伝説「きさらぎ駅」なんかにも通じるホラーシチュだよね。
このEPでは80先生を封じ込めるための大掛かりな罠だったけど、これが不特定相手だったらまた違った雰囲気のお話になってただろうね。
それだけ「行先の分からない列車」というのは昔からある怪談案件なんだろうな。


30: 名無し1号さん
連絡を呼び続けていた城野隊員が漸く矢的と連絡がとれた瞬間に笑顔になってたのが印象的。
もう既にこの頃から矢的に気があったのかも。
31: 名無し1号さん
四次元空間から現実世界に戻る時の空が溶けてくみたいな演出好き
32: 名無し1号さん
外に出て行けない街は、プリズナーNo6のビレッジを連想した。
33: 名無し1号さん
10年前に初めて80を見始めたんだけど、この回で80の特撮凄さに気づいた。その後スペースマミーが街の上空を通る回でさらにびびったなぁ~。


ウルトラマン80 COMPLETE DVD-BOX
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


オススメブログ新着記事
- ウルトラマン80
メカギラスがどことなくメカゴジラに似てる様に見えて好き