
0: 名無し1号さん
「セイバー×ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記」公開記念の
コラボ回が待ち遠しいのでこの機会に。
「烈車戦隊トッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武/ガイム 春休み合体スペシャル」
の衝撃(笑撃)コラボはリアタイ視聴した思い出があって好きでした。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
良くも悪くもキタムランドの回が印象に強い
本人はただ、男の友情を表現したかっただけなのに(苦笑)
28: 名無し1号さん
>>1
全体的に見れば、映司とアンクの友情の方が本筋なのは分かるんだけど、北村君の一方的な友情が記憶に残る奇妙な回
31: 名無し1号さん
>>1
キタムランド、毛利さんも北村役の人もネタとして許容してくれてるのがノリが良くて好き
オーズ配信があると毎回トレンドに上がるという
2: 名無し1号さん
オーズのキタムランド回も毛利さんだっけ?リアルタイムの時は後藤さんがバースに変身するのかどうかの方が気になってたから北村に関しては友達思いなのをグリードに利用された被害者って印象しかなかったから、後年この回がネタになってたのを知った時は意外だった
7: 名無し1号さん
>>2
個人的にはキタムランド回が怪しい雰囲気を纏ったエピソードになったのは脚本だけが理由ではないと思う
3: 名無し1号さん
「何? 巨大なロボがでっかい怪物と戦っている? そんな馬鹿な話があるか! 仕事に戻れ!」
「みんな疲れているのか………」
9: 名無し1号さん
>>3
でも否定しつつも一瞬窓の外を見る位には兄さんも部下の話をちゃんと聞いてくれてるんだよね
16: 名無し1号さん
>>3
ホントに窓の範囲にいなかったから見えなかった説と貴虎にイマジネーションがないから見えなかったし何も聞こえなかった説があるのよね
32: 名無し1号さん
>>16
時系列的には全てを諦めて大を取るために小を切り捨てようとしてる時期だからな…
34: 名無し1号さん
>>16
そもそも巨大ロボと巨大インベス戦ってるんなら地響きやらで騒々しいはずなんだけどなw
よほどユグドラシルが耐震性あってあの部屋の防音性が高くないと無理だよあの反応は
4: 名無し1号さん
Vシネナックル好きだな。ザック好きだから彼が主人公のスピンオフを観れたのとナックル復活が嬉しかった。戒斗の形見のゲネシスドライバーのコアでジンバーマロンにパワーアップしたのも熱い展開だったな。ラストのザックと戒斗の会話とダンスも良かった

14: 名無し1号さん
>>4
メインライターの虚淵さんとの合同だったけど本編18話のザックのナックル初変身回も毛利さんが担当だったな。ここから徐々にザックが頼れるヒーローに成長して行ったのが印象的だったな
5: 名無し1号さん
トッキュウ鎧武とか仮面ライダー4号とかクロスオーバーモノを任せると絶対良い脚本書いてくれるイメージ
まぁキュウレンスペスクはちょっと賛否ある気がするが…
6: 名無し1号さん
小説オーズは本編も関わってたからいい仕事してた。

8: 名無し1号さん
ニンニンジャー16話「父ツムジはスーパー忍者!?」かな。天兄達ニンニンジャーが旋風親父の為に、親父がニンニンジャーの為に動く展開が良かった。特に傘化け戦でピンチに追い込まれたニンニンジャーを助ける為に親父に一時的に忍術が戻り、アカニンジャーとの父子合体忍術で傘化けを倒したのも印象深かったな。この回の親父がカッコ良くて「1話限定でも良いから親父も変身してほしい」と思ってたから終盤で実現したのは嬉しかった

10: 名無し1号さん
ドライブ最終回の番外編が印象的だな。「もう一度変身する力が手に入るかも」と言う誘惑に負けず「例え変身出来なくても俺は刑事で仮面ライダーだ!」って言う進ノ介の台詞がカッコ良かった
11: 名無し1号さん
4号メチャクチャ良かったな。個人的に555の後日談としても違和感ないと言うか本編終了後に続けて観るな
12: 名無し1号さん
毛利大明神と言われるくらい、キャラを掴むのがかなり上手いお人。
33: 名無し1号さん
>>12
数話だけのスポット参戦が多いのに解釈違いで批判されてるのをほとんど見ないからそこを見込んで頼まれてるんだろうね
15: 名無し1号さん
仮面ライダー斬月の舞台でも「貴虎が主人公の後日談」と「虚淵さんの初期構想を基にした鎧武本編のダイジェスト」を上手く融合させた物語を紡いでくれてたね。
小説版鎧武に引き続いてジンバーメロンを出す案もあったけど「ここは更に強い形態として是非、カチドキアームズを!」と推してくれたのも毛利さんだそうだし、マジでいい仕事をしてくれた。
..まぁ、舞台でのジンバーメロンも見てみたくはあったけどw
17: 名無し1号さん
「八雲が愛した妖怪」とか「八雲を愛したくノ一」とか毛利さん担当の八雲メイン回はどれも濃くて好きだな
18: 名無し1号さん
緊迫感のあるシーンが妙にシュールな感じになっちゃうイメージがある
最近だと巨大マスターロゴスとか
38: 名無し1号さん
>>18
ト書きがどうだったかは分からんけど、どんな映像にするかは最終的に監督サイドの責任だからなぁ。
話は逸れるけど、一般的に脚本家は台本を渡すと仕事が終わりで、撮影時の演出や編集権限は監督はじめ現場スタッフにあるから、仕上がりを見て「おれの作品をよってたかって滅茶苦茶にしやがって!」と叫びたくなることもあるって、なんか新聞見てて偶然読んだ脚本家のエッセイに書かれてた。
41: 名無し1号さん
>>38
靖子さんレベルですら何も言わずに変更とかあるらしいし
特撮は特にそこら辺は杜撰だから、監督との相性も大事なんだよな
20: 名無し1号さん
キュウレンジャーのメインは無茶振りで大変だっただろうに、よくやったよなぁと思う。戦隊といえばレッドや追加戦士達を立てるオーダーもあるであろう中、サブメンバー達もなんとか魅力的に描こうと頑張ってたイメージ。
25: 名無し1号さん
>>20
キュウレンは最初から9人、最終的に12人で行こう!ってなった時点で誰が書いてもキャラ多すぎで、ごちゃごちゃした作品になるからなぁ
同じくヒーローが多すぎるセイバーやヒーロー戦記を任されるのも解る
22: 名無し1号さん
ジオウのアギト回は本当にすごかった
賀集さん演じられてたとはいえ翔一君のキャラに全く違和感なかったし、話の流れも最高だった。
23: 名無し1号さん
>>22
翔一G3も良かったけど欲を言うなら装着シーンも見たかったかな
24: 名無し1号さん
オーズのバッタヤミー回も毛利さんだったよね
正義の味方になりたいというのも人の欲望だという切り口、「正義のためならば、人はどこまでも残酷になれる」って戦争を体験してきた映司ならではの名言
29: 名無し1号さん
>>24
毛利さんを初めて意識したのはこの回だね。この人のお陰で、以降サブライター回でも安心したり楽しみにしたり出来る様になった。
26: 名無し1号さん
友情描写に何かねっとりしたイメージがあるのもキタムラくんのせいだ
27: 名無し1号さん
キャラを掴むのが上手い人な反面あまりキャラが見えてない段階や自分でキャラを立てるのが苦手なイメージある。メインで書いてたキュウレンジャー やセイバー序盤で第一印象悪かったバスターなんかが顕著。ただお話としてはめちゃくちゃいい話も多いからこれは得意不得意の話でしかないけど。あと個人的にはキュウレンジャー好きです
30: 名無し1号さん
ゴースト30話はゴーストで1番好きな回だわ。アランが亡くなったフミ婆から貰った服を着てのスタイリッシュたこ焼きアクションも好き
35: 名無し1号さん
地味にジオウ本編の半分弱とVシネも書いてるからもう一人のメイン脚本家と言ってもいいと思う
作風が確立してる作品の魅力を引き出すのが上手だから客演が多いジオウで重宝されるのも納得
ファイナルライブツアーも担当してたけどOQとはまた別ベクトルにトチ狂いつつも感動させる展開は流石だと思った
36: 名無し1号さん
自分的にVバロンが印象に残ってるな。シャプールのキャラがインパクトあった
37: 名無し1号さん
主任の巨大戦ネタとか、キュウレンジャーでイカーゲンに「1人相手に11人で戦って卑怯だと思わないのか!!」とか、ある種のタブーを組み込むのが巧いよね
42: 名無し1号さん
こう言った様々な作品に広くそこそこ深く関わってる方って重要だよなと思う
ある程度安心して見れる
43: 名無し1号さん
脚本家仲間から「困った時の毛利大明神」と呼ばれてるの笑う
44: 名無し1号さん
毛利さんは舞台脚本をメインで、キュウレンはかなり舞台ぽさが全面に出てた気がする。
実際いろんな人に聞いてみたけど、普段舞台見ない人からは批判が多くて、舞台通ってるオタクの人はハマってる人多い
49: 名無し1号さん
>>44
確かに一定の時期は〇〇と△△がメインで…って感じの話の進め方は舞台っぽいかな?
47: 名無し1号さん
「ゲイツマジェスティ」はめっちゃ面白かった
似たような感じの「BUILD NEW WORLD クローズ」や「RIDER TIME 龍騎」とはまた違う話の流れがいい出来だった
またラストのケジメとしてゲイツが大樹を殴るシーンは個人的に良かったと思う
50: 名無し1号さん
ゴーストの伝説!ライダーの魂!では、ゴースト&スペクターと対峙する怪人に自分らに勝った相手を誉めたり称えたりするなど清々しい最期を遂げさせる事で彼らを2大ライダーにレジェンドライダーの力を継承させるための単なる礎的な役割ではない事を描いたのは良かった
51: 名無し1号さん
アナザージオウⅡ回とジオウファイナルステージでは飛流の末路がなんともいえない・・・
52: 名無し1号さん
「4号」でのドライブの4号に向かって言い放った「お前に仮面ライダーを名乗る資格はない!」は、今では最早恒例となっている“悪の仮面ライダー”に否定的な者達の心情を表した台詞としても心に深く刺さるものがあったな


烈車戦隊トッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武/ガイム 春休み合体スペシャル [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- 毛利亘宏
良くも悪くもキタムランドの回が印象に強い
本人はただ、男の友情を表現したかっただけなのに(苦笑)