
0: 名無し1号さん
フォーゼ10周年で配信されたしこの作品について語りましょう
ラスボスの超銀河王やサドンダスの元ネタがスカイライダーの映画の敵キャラだからスカイライダーも出せば良かったんじゃと思ったな
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
財団Xってこの件でほぼ壊滅状態になって主要幹部とかも全滅したんだっけか
それでもforeverでそれなりの設備用意できてたしやっぱしぶとい


24: 名無し1号さん
>>1
もう令和になったし、次に出番が有るとしても、小説とか外伝作品で触れる機会があるかないかだと思う。
でもたまに復活しないかな、なんて思っちゃうんだよ。
74: 名無し1号さん
>>1
平成のショッカーみたいになるかと思ったらそんなことなかったな
2: 名無し1号さん
まさかなでしこのドライバーが発売されるとは思わなかった。好きだけど諦めてたから嬉しかったな
3: 名無し1号さん
撫子って確かメテオの流星と同じ昴星高校の制服を着てたよね?
81: 名無し1号さん
>>3
撫子の正体は地球人ではなくてスライムみたいな宇宙生命体で、昴星高校の生徒である撫子の姿に擬態している。その為劇中では仮面ライダーに変身する撫子と本物の撫子が二人いる状態で、映画ラストで弦太朗がすれ違うのが本物の撫子。
4: 名無し1号さん
鴻上会長が40年後も現役というのが色んな意味で恐ろしい…
19: 名無し1号さん
>>4
メダルシステム発展させて、ポセイドン以外にもヤバいの作ってそうだよな。
35: 名無し1号さん
>>19
多分あの人なら未来の各コンボに対応したポセイドンみたいなライダー作ってるだろうな。
つまりムカチリ、ビカソ、セイシロギン、シカゼシ担当が別にいる。
75: 名無し1号さん
>>4
死んだ後も生前のやらかしが発覚して後処理させられそう…
5: 名無し1号さん
ライダーマンがロープアームでメズールを倒してたっけ
16: 名無し1号さん
>>5
他のグリードの倒され方と比べてちょっとモヤッとはしたな
せめてパワーアームやドリルアームの一撃にして欲しかった
58: 名無し1号さん
>>16
この反省からか後の昭和VS平成では
マシンガンアームで撃破していたな
32: 名無し1号さん
>>5
財団の超絶劣化コピーだからしゃーないけど雑魚ヤミーにも劣る耐久力…
ちゃんとコアメダルもつくって複製したFINALのグリードはもう少し強いだろうけど
6: 名無し1号さん
それまでのMOVIE大戦の構成に幕間を挟んで、栄光の7人ライダー、Wとラストパートへの布石を着々と貼った上で一気に回収する
この構成は普段以上に豪華だったし、役者の面子も3作品分が一堂に会して変身してって流れもグッド
その上ダブルもでしゃばりすぎない程度にきちんと先輩ライダーしてて、ちゃんとオーズとフォーゼの映画なんだと納得の脚本
うーんこれは…名作…
7: 名無し1号さん
ポセイドンとの戦いでプロトバースのドライバーが破壊、破棄されたのは残念だったな…その後のスーパーヒーロー大戦は恐らくパラレルだろうし。別に破棄設定をさせる必要はなかったんじゃないかとも思ったな
22: 名無し1号さん
>>7
また作れば…とは思ったけど、データはあるだろうけど開発者のDr.がいないもんな…
36: 名無し1号さん
>>22
正直戦力外のバース新造するのもあれだし作るならリバースだな。
37: 名無し1号さん
>>7
まあ最初は破棄予定だったが結局修復する事にした・・・なんて事も考えられなくもないし
8: 名無し1号さん
フィリップ「翔太郎と、弦太朗…似た者同士かもしれないね」
翔太郎「俺がぁ!?こんなリーゼントと!?…ハッ、笑わせるぜ…」
ここからの流れくっそ好き
14: 名無し1号さん
>>8
「宇宙キター!」にビビって二度見する翔太郎大好き
17: 名無し1号さん
>>14
「だぁぁっ!なんだって!?」
「宇宙っス!」
「あぁ…あそう…(困惑)」
50: 名無し1号さん
>>8
「ダチを泣かせる奴は、許せないッス!」
「お前!……………いい奴じゃねえか!」
ここが狂おしいほどすこ
90: 名無し1号さん
>>8
平成二期主人公が並んだのは感慨深かったなぁ
9: 名無し1号さん
菅田将暉はたしかこれでライダーが最後だったはず
23: 名無し1号さん
>>9
背が高くなっててビックリした。
10: 名無し1号さん
ロケットステイツは後に本編41話でタチバナさんとの特訓で出て来てたな。弦太朗が使用する時になでしこの名前を呟いてたのが印象に残ってるな
11: 名無し1号さん
出会って間もなく意気投合する翔ちゃんと弦ちゃんが非常にらしかった。
12: 名無し1号さん
『仮面ライダーは助け合い、だろ?』
カッコ良すぎるぞ、お人好しめ!!
91: 名無し1号さん
>>12
まさかここであのセリフ回収とは憎い事するやんとニヤニヤ止まりませんでしたよ
13: 名無し1号さん
この映画に出てきたライダーだいたい満遍なく活躍してるのにバース組だけ特に戦果ないんだよね…
ポセイドンの強さを描くためにいったん倒されるのはしゃーないにしても謎水上バイクアクションはアクアで十分満足だしせめて屑ヤミー蹴散らしたり財団X製のダミー一体請け負ったりして欲しかった
15: 名無し1号さん
この映画を観たのもあってアクアの湊がジオウに客演して変身する時にパンツを握って勇気を出すシーンにニヤリとしてたな
18: 名無し1号さん
まさか未来のメダルが販売され食玩とはいえ変身した姿も立体化するとは思わなかった
20: 名無し1号さん
BGMも相まって栄光の七人ライダーがカッコよすぎる。
最新の特殊効果で演出される必殺技のおかげで、昭和ライダーでありながら古臭さを感じなかった。
26: 名無し1号さん
うーん・・・500点。
28: 名無し1号さん
好きなライダー映画を1本選ぶならこの作品
・映司&アンク コンビの復活
・劇場版ライダー ポセイドン、アクア、なでしこの登場
・栄光の七人ライダーの勇姿
・バトライドに繋がる一騎当千なライダー無双パート
・スーパータトバのうるせェ!ヤケクソ音声
・W、オーズ、フォーゼ 同時変身
自分が観たかったライダー映画を体現した まさにメガMAXなボリュームの超娯楽大作
30: 名無し1号さん
ペルセウス回(だっけ?)の弦太朗の「彼女がほしい」発言が、映画での「彼女キター!!」に繋がっているのは初見だと気付かなかったな
31: 名無し1号さん
>>30
見返したら14話の「俺も熱い恋がしたいぜ!」でした。
33: 名無し1号さん
現代の映像技術で昭和ライダーを演出するのがものすごくよかった。Xキックとかものすごく映えてた
48: 名無し1号さん
>>33
あのシーン撮るためにわざわざ鉄棒競技のプロの人呼んだってコメンタリーで言ってたな
34: 名無し1号さん
ラストの流星の「天ノ川学園に行けば俺が求めるあいつに出会える」は弦太朗のことを行っているのかと思った。
まさか自分と入れ違いで母校にいたとは…笑
38: 名無し1号さん
>>34
向こうでアリエスに目覚めたんだっけ?前からアリエスだったんだっけ?
39: 名無し1号さん
アンクとメダルのやり取りを扱うオーズ編、ライダー部の友情を扱うフォーゼ編、アクション全振りの7人ライダー編とそれぞれのテイストが邪魔せずハマっててすごく好きな映画だ
特にオーズ好きとしては「アンクの復活した未来が確実にある」という映司にとっての大きな希望をくれたことは今でも感謝しかない
40: 名無し1号さん
意識したことなかったけどオリジナルライダー3人も出てたんだな、お互いの関連性が無いから気づかなかったわ
41: 名無し1号さん
TV本編で結局流れる事の無かったシャウタのテーマソング「Shout Out」がここでようやく流れたのは感激だったな
44: 名無し1号さん
>>41
水中戦でシャウタが圧される辺りポセイドンの名前は伊達じゃないなと

42: 名無し1号さん
翔太郎がWになろうとするけどフィリップがせんべい汁の検索で夢中だから「分かった!俺が行く」でスッとロストドライバーに切り替えるシーンが好きだ
45: 名無し1号さん
確か仮面ライダーWに変身するのがあまりに久しぶりだったからか
桐山漣氏がメモリーを投げてしまったんだっけ?
49: 名無し1号さん
>>45
お題とズレるけど仮面ライダーアクセルでも翔太郎の手からメモリがすっぽ抜けるNGシーンがあったな
桐山さんが素で「あ、やべ」って言ってて笑った
46: 名無し1号さん
オーズの最終回で泣かされてアンク復活見たさで観に行ったんだけど
フォーゼ編見たら丁度テレビ本編でやっとみんな仲間になったばかりの頃で
序盤では弦太郎の事をトラッシュだの校内の生徒全員と友達になるとかワロスとか言って対立してた仮面ライダー部の仲間が泣いてる弦太郎の為に命懸けで戦ったり時間稼ぎしてて
変身の掛け声を全員でしてたシーンで泣かされた思い出
94: 名無し1号さん
>>46
もうこれが最終回でもよかったんじゃね?と言われた展開
47: 名無し1号さん
この映画が公開された少し後に放送された本編でフォーゼがクロースイッチ使って戦う時に「セイヤー!」って言うシーンがあったはず
51: 名無し1号さん
特番=10号誕生!仮面ライダー全員集合以来となる黒マスクの2号の再登場
52: 名無し1号さん
ダミーとはいえ、あのテラードーパントを電キックで粉砕したストロンガー
53: 名無し1号さん
戦え!七人ライダーのBGMがイイ
54: 名無し1号さん
フォーゼ「全てのライダーと友達になる男だ!」
アマゾン「トモダチ・・・」
ストロンガー「余計な挨拶はいい」
67: 名無し1号さん
>>54
ディレクターズカットってこれなんか補完されてる??
フォーゼとアマゾンが握手してる画像見たことあるんだけど
55: 名無し1号さん
ライダーは助け合い
57: 名無し1号さん
フォーゼらとは別の場所で戦う風都探偵たちの勇姿よ
59: 名無し1号さん
舌打ちまでコピーしてしまうクレイドールドーパント
60: 名無し1号さん
平成2期の3ライダーが共演するのは振り返ると夢のようだったね。
これを見てしまったから令和3ライダー揃い踏みのちょっとディープな掛け合いとか見てみたくてしょうがない。
61: 名無し1号さん
仮面ライダーアクアがジオウで再登場するとは。
65: 名無し1号さん
オーズとフォーゼさらにダブルそして新規のナデシコアクアポセイドン、そして更に昭和ライダー。
見る前は絶対に捌ききれないと思ってました。すみません。
全員活かしててすごい。
まあバースは‥いつも通りっちゃいつも通りなので
66: 名無し1号さん
MOVIE大戦MEGA MAXのタイトルの元ネタはワイルド・スピード MEGA MAXなのかな?
72: 名無し1号さん
>>66
どっちも2011年公開していたから
68: 名無し1号さん
初代バトライドウォーでダブルオーズフォーゼがここで面識ある設定使われてて良かった
71: 名無し1号さん
ダミードーパント&ヤミーVS7人ライダー&アクアのバトルで
力の2号が重量級のガメルと戦うの良かったけど、メズールの相手はカイゾーク名を持つエックスがよかったな
76: 名無し1号さん
二号のマスクが黒ってだけでこの映画は価値がある
85: 名無し1号さん
>>76
パワータイプのガメルをライダーパンチで沈めるのは力の二号の面目躍如だったね。
78: 名無し1号さん
栄光の七人ライダーが出てくるけどよくある1号がセンターじゃなくストロンガーをセンターに添えてるの嬉しかったなぁ
79: 名無し1号さん
ライダーキックでダミーRナスカを撃破した技の1号
ライダーパンチでダミーガメルを撃破した力の2号
80: 名無し1号さん
V3キック・・・ではなくV3反転キックでフィニッシュを決めたV3に燃えたわ
82: 名無し1号さん
ロケットスイッチ“スーパー1”や“スーパー”タトバ、これ絶対“スーパー1”も意識してるだろって思ったな
83: 名無し1号さん
仮面ライダーアクア、劇場版のゲストライダーにしておくのは勿体無いかっこよさだったな
ジオウに客演してくれたし、いつか彼主役のスピンオフを製作して欲しい
84: 名無し1号さん
この映画に登場した栄光の7人ライダーのスイッチとメダル
効果自体は悪くはないが、これらを使ったレジェンドライダーモジュールの装備とかレジェンドライダーコンボ形態への変身とか正直見てみたかった気はする
86: 名無し1号さん
サドンダスに変身するカタルをソフトバンクのCMでおなじみのあの人が演じたというのだけでも充分印象が強い
87: 名無し1号さん
そういえばWに敗れたソラリスってあのまま死亡したんだろうか?
89: 名無し1号さん
フォーゼとなでしこのWライダーロケットパンチのシーンも印象深い
93: 名無し1号さん
原典では変身者は女だったがこの映画では男声になってたダミーのRナスカが妙に印象的だった


仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX ディレクターズカット版 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- スパイダーマン
- Marvel
財団Xってこの件でほぼ壊滅状態になって主要幹部とかも全滅したんだっけか
それでもforeverでそれなりの設備用意できてたしやっぱしぶとい