1: 名無し1号さん
引用元: https://may.2chan.net/b/res/886929886.htm
3: 名無し1号さん
なんでスレ画がアカデミー作品賞なのかわからん
まあエビちゃんがアメリカの大衆の寓意だったりするんだろうけど
4: 名無し1号さん
>なんでスレ画がアカデミー作品賞なのかわからん
>まあエビちゃんがアメリカの大衆の寓意だったりするんだろうけど
そのまま南アの状況だ
9: 名無し1号さん
>まあエビちゃんがアメリカの大衆の寓意だったりするんだろうけど
アメリカではなくアフリカとかの方の
差別関係模擬なのよこれ
10: 名無し1号さん
>アメリカではなくアフリカとかの方の
>差別関係模擬なのよこれ
それだけではないのが面白さではあるな
エリジウムは直球過ぎたが
11: 名無し1号さん
エリジウムはもうSF冒険活劇色が強すぎるのよね
エンタメとしてはあれでも良いんだろうけどエビとロボは所々コミカルな中にも黒さを感じる作風が素敵
19: 名無し1号さん
まぁSFって昔から社会問題反映させていくスタイルが多いからね
映画化までして成功する作品は少ないから上手いってのは合ってると思うけど
5: 名無し1号さん

ロボコップ撮って欲しい監督
6: 名無し1号さん
>ロボコップ撮って欲しい監督
ロボのコップはこっちに出てきたろ
7: 名無し1号さん
>ロボのコップはこっちに出てきたろ
親のせいで子(ロボ)がクズになってくのがなー…
見どころはヒーマンっすかね
8: 名無し1号さん
>>ロボのコップはこっちに出てきたろ
>親のせいで子(ロボ)がクズになってくのがなー…
>見どころはヒーマンっすかね
ロボが人間性を獲得していくっていう感動的だけど割と有りがちな筋から
ラストでクズ母親の意識をロボに入れてしまう…というゾッとするようなディストピアを示唆する描写しちゃうの大好き
12: 名無し1号さん
第9地区→エビ
チャッピー→ロボ
エリジウムは…ハゲ?
13: 名無し1号さん
この監督の作品好き
出てくるメカとかまじかっこいい
14: 名無し1号さん

エリジウムは傭兵のオッサンが日本刀背負ってるの見て笑っちゃう
39: 名無し1号さん
>エリジウムは傭兵のオッサンが日本刀背負ってるの見て笑っちゃう
最新の戦闘ドローンとか銃火器装備してるのにニンジャソードとまきびし爆弾で戦闘するとこは笑ったわ
15: 名無し1号さん
これ以降失速続きだけどようつべの短編はむっちゃ良いのでいつか自由な金で好きなようにやってほしい
16: 名無し1号さん
ブロムガンプまだ41なのかよ
わっかいな
21: 名無し1号さん
>ブロムガンプまだ41なのかよ
>わっかいな
OATSSTUDIOの新作途絶えて寂しい
近々新作でSFオカルトスリラーやるっぽいから楽しみにしてるけど
17: 名無し1号さん
エリジウムのAKすき
銃MODにあったんで入れちゃった
24: 名無し1号さん
>エリジウムのAKすき
>銃MODにあったんで入れちゃった
分かる
あんな未来なのにまだ現役なのかよAKって
18: 名無し1号さん
チャッピーはヤバい事になったな!(笑)って気分で終わるからいいんだ
20: 名無し1号さん
チャッピーはよし!復活した!って感じでまとめてるけど
ロボになった奥さん自身もそれを迎える旦那もそれで良いのか?ってなる
受け入れてあれはあれで幸せになるか
奥さんと思えなくて揉めるかあの後を色々想像しちゃう
22: 名無し1号さん
チャッピー本人にとってはロボも人も垣根ないんだけど
だからこそ人にとってのタブーを平気で犯してしまうという…
あの終わり方は映画館で唸らされたよ
てっきり普通にハッピーエンドかと思ったもん
25: 名無し1号さん
>あの終わり方は映画館で唸らされたよ
>てっきり普通にハッピーエンドかと思ったもん
一応奥さんの意識サルベージできて再会できたしハッピーエンドとも言えるけどハッピーエンドなのか?
と人の在り方や精神性を色々考えさせられちゃうラストだよね
28: 名無し1号さん
>>あの終わり方は映画館で唸らされたよ
>>てっきり普通にハッピーエンドかと思ったもん
>一応奥さんの意識サルベージできて再会できたしハッピーエンドとも言えるけどハッピーエンドなのか?
>と人の在り方や精神性を色々考えさせられちゃうラストだよね
例えばあれでチャッピーがワンオフの鉄腕アトムみたいなロボならそこまで深刻感は無いのよね
でもあいつは量産型の大量生産工業製品じゃん
そういうものに人の意識を移せるとなると…これは荒れるなってなるのが見えるオチだもんね
23: 名無し1号さん
想像主も母親も自分と同じロボになった!
ハッピーエンド!(チャッピーにとっては)
26: 名無し1号さん
そもそも人間の魂をデータ化してコピーしたものが本物かどうかって悩みもでてくるし
27: 名無し1号さん
魂なんて所詮は脳の電気信号だよ
29: 名無し1号さん
チャッピーのリアリティある動きとかがすごいすき
30: 名無し1号さん
エリジウムみたいに貧富で住む世界がバッサリ分かれちゃうと経済回んないよな
31: 名無し1号さん
>エリジウムみたいに貧富で住む世界がバッサリ分かれちゃうと経済回んないよな
ウォーラーステインの世界システム論を学ぶと良い
32: 名無し1号さん
チャッピーもエリジウムも問題自体は深刻化するってラストなんよな
34: 名無し1号さん
>チャッピーもエリジウムも問題自体は深刻化するってラストなんよな
ニールプロムカンプ作品全般が一応問題に片はついてめでたしめでたしっぽいけどさてそこからこの世界どうなっちゃうんだ?という結構嫌な感じを残して終わる
33: 名無し1号さん
エリジウムでブガッティ宇宙船に穴開けるレーザーの機械欲しい
35: 名無し1号さん
コピー元はコピーされると死ぬとかいうわけでもないから仲良くできる前提であれば全然有意義な技術だと思うんだがなー
36: 名無し1号さん
>コピー元はコピーされると死ぬとかいうわけでもないから仲良くできる前提であれば全然有意義な技術だと思うんだがなー
自分の意識をコピーしたメカが人権を主張してきたらどうする?
しかも二人共自分が本物だと思っている
37: 名無し1号さん
>しかも二人共自分が本物だと思っている月に囚われた男かな?


38: 名無し1号さん
エリジウムで下層民達が古いAK使って最新のPC制御式弾丸撃つとことか
戦闘ギミックが結構すき
40: 名無し1号さん
エビたちも超科学持ってる上級層みたいなのはいるけど下級層は知能の低い動物みたいなやつらばかりみたいな格差社会なのかね
宇宙も地球もその辺は一緒だみたいな
41: 名無し1号さん
>エビたちも超科学持ってる上級層みたいなのはいるけど下級層は知能の低い動物みたいなやつらばかりみたいな格差社会なのかね
確か映画で働き蜂的な階級だって言ってた気がする
43: 名無し1号さん
>エビたちも超科学持ってる上級層みたいなのはいるけど下級層は知能の低い動物みたいなやつらばかりみたいな格差社会なのかね
その下層市民がネコ缶欲しさにあんなパワーアーマーみたいなの作るんだからなあ・・・
42: 名無し1号さん
上級種が全滅してるからわからんのよね
44: 名無し1号さん
エビはあんなロボット兵器や星間飛行できる科学持ってるのになんでこんな知能低いやつばっかなのか
闇が深い設定なのかもね
そして母星に帰ってから地球に戻って来たとして友好的とは思えない
45: 名無し1号さん
>あんなロボット兵器や星間飛行できる科学持ってるのになんでこんな知能低いやつばっかなのか
>闇が深い設定なのかもね
統制システムなくなっちまえば民衆は烏合の衆よ
46: 名無し1号さん
>統制システムなくなっちまえば民衆は烏合の衆よ
実際の組織でもトップが突然亡くなったことで
組織が維持できず解散なんて話もよくあるしな
47: 名無し1号さん
>闇が深い設定なのかもね
>そして母星に帰ってから地球に戻って来たとして友好的とは思えない
地球人も似たようなもんだと思う
その辺の一般市民が難民になっても宇宙船どころか自動車も作れまい


第9地区 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- ウルトラマンティガ
- ウルトラマントリガー
思いついたけど、ちょっと躊躇する展開や設定を平然と映像にできる才能がある監督という印象
エイリアン2を観るたびに、ニール版エイリアン3リブート…実現して欲しかったと思ってる。