

0: 名無し1号さん
公開してから10年経とうとしているのでこの作品について語りましょう
つっこむ所多かったけど、カメンライドVSゴーカイチェンジやオーズにチェンジするゴーカイジャー、1号にカメンライドしたディケイドとか色々見れたな
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【朗報】『ネット炎上』した時の新しい回避策、ガチで見つかるwwww【画像】犬、親友の牛が連れさられて大号泣…【画像】脳がバグる画像wwwwwwwwwwゲームって何年生まれの世代が一番恵まれてるんだろうな【画像】美人声優の佐倉綾音さん、渾身の変顔を披露するwwww「逆襲のシャア 公式記録全集 ―BEYOND THE TIME―」全800ページの絵コンテ集も付属!
1: 名無し1号さん
まさか海東がラスボスになったのは驚いた。そのままビッグマシンを操縦するもゴーバスターオーに敗れた爆発した時は死んだと思って不安だったから、EDでボロボロになりながらも生きてたのは安心したな
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantom/149
2: 名無し1号さん
「俺はライダー一号じゃない」
「俺もアカレンジャーではない」
こんな感じのとこで笑った記憶
10: 名無し1号さん
>>2
1号のベルトがディケイドライバーに戻った時は「ちょっとズルくないかそれ?」と思ったわ
3: 名無し1号さん
海東がラスボスになると予想出来た特オタ0人説
4: 名無し1号さん
この映画で海東のキャラが完成した
5: 名無し1号さん
当代のノリで考えたらはちゃめちゃストーリーでもなんらおかしくなかったのでは?と今なら思う
7: 名無し1号さん
正直に言うとこの映画結構好きだな。朝から並んで映画館で観た位だった。ディケイドとの共演、ディケイドとゴーカイレッドによる「カメンライドVSゴーカイチェンジ」等ゴーカイジャー放送当時から観たかった物が観れて満足だったな
8: 名無し1号さん
最終盤までは割と真っ当にヒーローしてた海東
どうしてあんなオチになった…
62: 名無し1号さん
>>8
ジョーみたいに士に「俺を騙すなんて酷いぞこの野郎♪」ってできるキャラでもないからな…
行き場のない恥ずかしさをぶつけるしかなかったかまってちゃんって感じだ
9: 名無し1号さん
鳴滝が「ディケイド!何なんだお前は!?」と叫んだ時は「本編からずっと追い掛けまわしといて今更それ聴くの?」と思った
11: 名無し1号さん
撮影スケジュールの都合もあったのだろうが、当時の現行ヒーローであるフォーゼとゴーバスターズの出番が少なかったのは未だにどうにも解せん
45: 名無し1号さん
>>11
そーゆー大人の事情の分からない普通の子供達には現行ヒーローの活躍少ないのは辛いよね
49: 名無し1号さん
>>11
現行作品がどれくらい本編に関わるかで見終わった後の満足度が違うのは鎧武、ドライブの頃に実感したな。(戦隊の方は添え物程度だったけど、ライダー側はガッチリ本編に絡んでたし)
フォーゼもゴーバスも最初と最後の方しか出番無かったから当時モヤモヤした。
12: 名無し1号さん
アタックライド・アドベント
カードライダーがゴセイジャーのカードを使うシーンはクロスオーバー物でめちゃくちゃ好きよ
38: 名無し1号さん
>>12
ゴセイカードとライダーたちのカードでバーコードの位置が地味に違うからCSMでもなくなく再現諦めるやつ
13: 名無し1号さん
戦隊側は初期メンバーだけでも人数が多いから全員集合のシーンの時は基本主役しか出てないライダーよりもシーンが多かったな。ライダーも平成1期は2号ライダーとか味方側のサブライダーも出しても良かったんじゃないかなぁと思った
14: 名無し1号さん
ライダー粒子反応、戦隊粒子共に0と完全に無視されてるハカセ・・・・
15: 名無し1号さん
もしかしてタイトルの元ネタはスパロボなのかなぁと未だに思ってる
30: 名無し1号さん
>>15
どちらかと言えば同じ系列のスーパーヒーロー作戦だと思ってた。
戦隊は参戦してなかったけど特撮系スパロボみたいな感じだし


16: 名無し1号さん
戦隊ヒーローなのにシルバに「戦隊粒子反応ゼロ」と言われてしまうハカセ…
17: 名無し1号さん
ライダー&戦隊初の本格的な共演を果たしたディケイドとシンケンジャーの何らかの掛け合いはやって欲しかったと思う
18: 名無し1号さん
ゴーカイジャーがオーズの各コンボにチェンジした時にアイムがプトティラに変身した時はつい「大丈夫?アイム暴走しない?」と心配してしまった
19: 名無し1号さん
戦隊のVSシリーズと、ディケイドのオールライダー映画が合わさったノリと考えると、誰が作ってもおおよそこんなあらすじになる気もする
20: 名無し1号さん
ジョー「何故ライダーと戦隊が戦うことになったんだ?」
こっちが聞きたいわ!
21: 名無し1号さん
この映画でディケイドが昭和ライダーに変身できると確定した
42: 名無し1号さん
>>21
本編で海東が士からBLACKのカード掠め取って「これは君には使えない」って言ったのはなんだったんだ
51: 名無し1号さん
>>42
皆が見たいのはディケイドのカメンライドBLACKじゃなくて、W光太郎だろ
という海東さんの粋な計らい
22: 名無し1号さん
BLACK「やめろ信彦!」
シャドームーン「邪魔をするなブラックサン!」
からのマスクマンと共にあっさり撃破は苦笑いしてしまった。てかこの時のBLACKの代役声優って鎧役の池田さんと知った時は驚いたな
23: 名無し1号さん
他のオールライダー映画もそうだけど、やっぱり歴代の幹部・ボス怪人がずらりと並んでるシーンは絵的にテンション上がったなぁ
戦闘での扱いに関しちゃ…うん、まあ再生怪人だしら仕方ないよね
24: 名無し1号さん
BLACKとマスクマン、電王とゲキレンジャー等同年作品のヒーロー同士の共闘は好き
25: 名無し1号さん
アラタたちの物語は終わっても、まだ雑に蘇るブラジラさん
76: 名無し1号さん
>>25
何気にアラタは千葉さんが声あててるんだよね
26: 名無し1号さん
そういえばプロトバースが普通に出てたけどスーパーヒーロー大戦前の冬映画で確か廃棄されてた気がするけど…まあこの映画自体はパラレルだろうから関係性はないんだろうけど
37: 名無し1号さん
>>26
ブラックホールに全部吸われた恐竜メダルが登場してるしまぁ……
27: 名無し1号さん
そもそも戦隊粒子とライダー粒子って何だよ!?
28: 名無し1号さん
確かジョーがゲキレッド、ルカがゲキイエロー、ハカセがXライダー、アイムがゴーオンイエロー、鎧がゴーオンイエロー、海東がアポロガイスト、映司がファイズの声を担当していたな
29: 名無し1号さん
ダグバとジョーカー出して荒れたイメージ
43: 名無し1号さん
>>29
ダグバはともかく、ジョーカーは味方だしなあ
モモタロスやバイスが敵軍団の再生怪人になってるようなもんだし、そりゃ不満に思う人も多かろう
63: 名無し1号さん
>>43アルビノにすれば文句なしの悪役なのにね
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantom/690
74: 名無し1号さん
>>29
でも出すだけ出して、倒すシーンを入れなかったのはライダー製作陣の一線を守った感はあるな。
あれで雑に倒してたら大荒れだろうし。
31: 名無し1号さん
偶然かもだけどゴーカイレッドがフォーゼと戦っていた時に変身した戦士ってウィザードに関係しているんだよな、デンジレッドは変身に指輪が関係している、マジレッドは魔法使い
32: 名無し1号さん
戦隊シリーズで過去作の敵のスーツを当時のデザインのまま作り直した例って野球仮面とシルバくらいだっけか
33: 名無し1号さん
何でジョーカーが大ショッカーにいたの?
35: 名無し1号さん
>>33
ディケイド版カリスだったのかも…
34: 名無し1号さん
あるか分かんないけどもしあるならスーパーヒーロー大戦のディレクターズカット版も観てみたい
36: 名無し1号さん
大ショッカーの大首領の時の士の髪型は最初見た時は少しビックリしたけど、悪役感を出す為にあの髪型にしたのかなぁと思ってあまり気にならなかった(メイクも若干濃い様に見えたし)
39: 名無し1号さん
最終決戦時のヒーロー大集合で「戦隊多っ!!!」ってなったわw
もちろん、例外あるけど単純に作品数×5なんだけど、それならもうちょいやりようあっただろって思ってる。戦隊走ってくる・ライダーはトランポリンで数人づつとかさ・・・。
40: 名無し1号さん
ディエンドもカメンライドでサブライダーを召喚させて戦わせてほしかったな
41: 名無し1号さん
ガオレンとかボウケンの頃は
劇場版1本とVS1本作るのが限界です。それ以上は無理です。
みたいに言っていた気がするけど何で春映画作れるんだろう?と思っていたからクォリティーに関してはハードル下げて見ていたわ
54: 名無し1号さん
>>41
つーか本数増やしたら俳優さん、アクターさんが過労になるだけだしな
エグゼイドの時なんか激痩せしてたし
44: 名無し1号さん
士「ビッグマシン計画を知った俺たちはそれを止めるためにヒーロー同士の闘争を演じてたんだよ!ちなみに倒したヒーローたちなら実は異空間に閉じこめてあるぜ!」
当時ワイ「…そんな回りくどいことせずにヒーロー全員と話つけて最初から総力戦仕掛ければよくね?それに士とマーベラスはともかくそれ知らないヒーロー同士が戦って戦闘不能になってたら総力戦仕掛けるときどうすんの?」
46: 名無し1号さん
全ライダー・全戦隊に加え、全石ノ森ヒーローと全八手ヒーローが総結集するスーパーヒーロー大戦も見たい!と本気で思ったのはナイショだ(でもその場合、同じ東映でも正義のエージェントな人と正義のシンボルな人は原作者都合からハブられるわな。場合によっては鉄十字キラーの人もハブられかねないだろうし)
50: 名無し1号さん
『海東お前マジ面倒臭ぇな』
誰もが思った物語終盤
55: 名無し1号さん
説教BGMからの「悪を倒す為ならどんなに汚れた泥でも被る…それが本当のヒーローってもんだろ」と言う士の台詞の流れは好き
56: 名無し1号さん
まぁでもライダーと戦隊の初の本格共演映画というのは興奮したし割と好きだよ
海東とアレに目を瞑れば…だけど
57: 名無し1号さん
大ザンギャックの面子の中にしれっと混じっている無間龍ロン
ジャンから慟哭丸奪って解放したのか?
58: 名無し1号さん
ギル親子の初の共演を見られるのも見所
59: 名無し1号さん
戦隊粒子反応云々はシルバが適当に言っていただけなのか
あの時のハカセに何かが欠けているという表現だったのか
ハカセいじり用のギャグのつもりだったのか
脚本段階ではハカセもやられているはずなのが、何らかの都合で生き残ってしまったから起きたズレなのか
10年経っても分からぬ
60: 名無し1号さん
現行ヒーローのフォーゼ&ゴーバスがほぼ空気だったが準主役のジョーさん、海東、比奈ちゃんをメインに持ってきた構成は結構好きだったな
後継作品のZも色々言いたいことはあるが同様の理由でまあ許せちゃう
61: 名無し1号さん
唐突にピックアップされてバカ強くなってたシルバが凄い印象的
宿敵のバイオマンは全然出番無かったのmovie大戦2010のドラスと似た何かを感じる
64: 名無し1号さん
初期案ではデンジマン・サンバルカンのヘドリアン女王がラスボス、バダン総統とシャインが組織を率いるとの事だったらしいが、前年ではゴレンジャーの宿敵である黒十字王が登場してたわけだから個人的にはジャッカーの宿敵であるシャインがラスボスになって欲しかったかな
65: 名無し1号さん
大ショッカーは豪華な顔ぶれだったけど、肝心のショッカーから大幹部クラスがいなかったのがチト残念
ディケイドの時と被るかもだけどやっぱりイカデビルとガラガランダはいてほしかったなぁ
66: 名無し1号さん
空模様とか地面の水溜まりがカットによってころころ変わるのが、なんかすごくスケジュール大変だったんだろうなあと偲ばれる
あの人数で撮るのはそりゃ手間なんてもんじゃないだろうけど
68: 名無し1号さん
いくら作戦でもマーベラスの「仲間?そんなのどうでもいい」みたいな感じの発言はちょっと・・・士とマーベラスは他の戦隊ライダーにボコられていいと思う
69: 名無し1号さん
他のこういうクロスオーバー系作品でもよくある事だと思うが、ライダー・戦隊両方の悪が復活した経緯や大ショッカー・大ザンギャックの復活経緯、士とマーベラスがそれぞれの組織のトップに君臨した経緯、スーパードリルスイッチの開発経緯とか補完して欲しい事がいっぱいありすぎる
70: 名無し1号さん
戦闘中でも相変わらず女性(ゲキイエロー)をナンパするウラに笑えた
それにしてもあのランがナンパされて困惑(テレる?)するのって結構見物かも
71: 名無し1号さん
とにかく突っ込みどころの多すぎる映画
72: 名無し1号さん
ライダー1人と戦隊5人でトントンなバランスだと認識してるから
マベちゃん1人で7人ライダー倒したのすごく驚いた
73: 名無し1号さん
冒頭でゴーカイレッドに敗れる栄光の7人ライダーに唖然としたな
前作のMOVIE大戦MEGA MAXでの活躍が輝かしかったから余計に
75: 名無し1号さん
レッドワンのゴーカイシルバーへの激励は熱かったな
本当のシルバーの力、見せてやれ!


仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- ドンブラザーズ
まさか海東がラスボスになったのは驚いた。そのままビッグマシンを操縦するもゴーバスターオーに敗れた爆発した時は死んだと思って不安だったから、EDでボロボロになりながらも生きてたのは安心したな