今までホーンセクションによるメロディが多かったがこの曲に関わらずシャイダーの曲は爽やかな感じのエレキギターによるメロディが美しく、カッコいい イントロは必聴
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】アヒルさん「おっ馬が歩いとるやんけ・・・おちょくったろ!w」→結果・・・
【悲報】カラスさん、人間を舐めきった姿で見つかる…
【画像】カービィファン「30周年記念にイラスト描きました!」←凄すぎると話題にwwww
ドラクエの新作を待ち望んでるんだが…
【画像】髪下ろした矢野妃菜喜ちゃん・・・
あの「ロングレンジ・フィン・ファンネル・ソード」がついに立体化!
いいよね
こういう男臭い曲が好きなんだけど最近はあんまりないのが残念
他だとお題とはズレるけどソルブレインやウィンスペクターとかRXのOPみたいなの
咽び泣くトランペットが堪らないよね
宇宙刑事はホントに名曲揃い
これ以外の挿入歌が思い出せないレベルで耳にこびりついてるw
あらためて聴いてみると、森永さん相当やけくそな感じで歌っているように感じさせられます。歌唱指導で随分と絞られたんでしょうね。
熱さというより宇宙の広大さって感じがありサビの「バビロース」に被さる(バビロース)という電子音のコーラスがいいんだよ。
赤射のコールからイントロが流れ出すと燃える燃える。
シャリバンは熱くてクセになるスルメ曲が多いよね
「触れたら弾ける炎だぜ」「鮮やかな今日のため俺の名はシャリバン!」
名フレーズの数々はシャリバンの終盤を飾るテーマソングみたいなイメージがある
「約束の明日のため」ってちゃんと続いてるのがいいよね
「踏まれた野の花 少女の涙」の次の節が「スパーク!」で、怒りの~とか説明する歌詞全然ないのに「うわ シャリバンめっちゃ怒ってる」ってなる。
42話は特に最高だった
「赤射ァァァッッッ!!!」
当時インパクトありすぎて今でもたまに頭の中で流れるw
第39話で使われた不思議ソングの「聖歌バージョン」も好き
リアタイ世代じゃないのに何ともノスタルジックな気分にさせられる
烈のロケットから流れるインストをしばらく聞いた後で親子の楽しげな記憶を歌と共に映像化
最終回手前だからといってほぼ戦闘シーンのない『再会』でボイサーとの邂逅時にリフレインさせるかの様に流れるそれらの歌と映像が印象深い上に涙腺を緩ませる
実際に本放送当時でかなりチャレンジな内容ではあったが新聞の投書等でかなり好評だったとの逸話もあったらしいし
爽やかな曲調の中にも力強さがあって、沢村大を巧く表現した良い曲だと思う。
解る
「輝く王者ドルギラン」だな
ドルの登場からギャバンダイナミックまでのアクションを最高に盛り上げてくれる
「太陽の息子」は主人公が真っ赤である理由がよく分かった。
「バビロス号の歌」、その雄々しさかっこよさを「俺たちが」誇っていいんだ、という、不思議な嬉しさがあった。
「銀河の果てまで」は未来の平和の希望を歌っているが、現実の世界のダメさへの絶望も描かれていて、まさにいま、今日的問題を突きつけている。
ダガディダディダガディダディダダダーヤダダ ギャバン!
かのバロム1OPに勝るとも劣らない曲
俺もこれが一番印象に残ってる
幼稚園の頃みんなで合唱してた思い出
歌詞は意味不明だけどたぶん英語なんやろなあと当時思ってたわw
個人的にCDの「スーパー戦隊シリーズ全主題歌集~Eternal5 Colored Songs 」に収録されててたアレンジ版が印象に残ってるな
世代ではないのだが、つべで聴いて、脳内リフレインしまくり。
円谷のワンダバもそうだけど、最初に聞いたときは、これは空耳でちゃんと意味のある歌詞かと思っていたら本当にダイダガ……だと知って驚いた。
でもよく考えたら邦楽って「ラララ」とか「ルルル」とか意味の無い言葉はよくあるし、日本の伝統とも言えるのかな
「青い地球は母の星」と共に涙腺を刺激する名曲
スタイリッシュなドルギランの歌、荘厳のバビロス号の歌に対して男臭さ全開で格好いい
鮮やかな!流星の!そ、の、姿~!
倒せサイコむ、て、き!む、て、き!
グ~ラ~ン~ド~バ~ス~!
当時ビデオを何度も見て歌覚えたわ
ニヒルな目がセーーークシーーーィ♪
次作の「ジャスピオンにつーづけ!」もそうだけど、子供たちに語りかけたり憧れのヒーローと聴いてる人を紐付けて励ますのが実に巧みだと思う。
宇宙刑事シリーズ ソングコレクション~FOR NEXT GENERATION~
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

自分は「チェイス!ギャバン」かなぁ