
出典:https://www.tv-asahi.co.jp/saber/cast/#character01
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【FF4】 見た目はかっこいいのに性能がいまいちな技www
【画像あり】ガンダムBDのアヤメさん、クールビューティ枠かと思いきやポンコツ枠にシフトチェンジしてしまう…
【朗報】 アニメ「SPY×FAMILY」さん、ガチで動画コンテンツ界で天下を取ってしまうwwwwwww
ワイ元ブックオフ店員、買取で来たら萎える漫画で打線組んだ
チームニンジャ新作『Wo Long: Fallen Dynasty』←これが例の500万本狙いのタイトルなんか?
【画像】声優の上坂すみれさん、大西に狙われてしまうw
【ガンダムUCE】ムーシカはアッシマーがベース機っぽいね
伏井出先生の小説も読んでみたい
あの進兄さんをして「いいアニメ」と言わしめた名作
「アイドル声優なんか使ったら…ぶち壊しだ!」
急にガチ勢になる進兄さんも面白かった

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/drive/story/20/
セリフが無いってトーキー映画のオマージュとか盛り込んでそうだね。
作中では全く理解しようとしなかったけど
現実世界なら、霧子(の中の人)がガチ勢になる事間違い無し
劇場版世界だとかなり売れて虎太郎も金持ちになってた程だから読んでみたいな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1237
福本清三さんが出演されてた
タイトルの由来は…風都、左翔太郎、銭形平次…で良いのかな?
放送当時はオマージュやパロディといったところまでは気が回らず、
後年見返してからこういうこと?と考えるようになった
たしか書籍化のクラウドファンディングやってなかったっけ?
メイキングとか特に見てみたいな。
あれ面白いし絵柄もかわいいし続きが読みたい
キリのいいところまで作って単行本にしてほしい
真司が書いた記事のぶっ飛び具合とか最終回みたいにしっかりした編集長の記事とか
ディケイド版のATASHIジャーナルの雑誌も見たい
シザースの記事がやたら豊富で、シザースの仮面ライダー裁判の勝率7%という悲しい現実が書かれていて面白い
冷静に考えてシザースが他のライダーみんな倒す確率が7%もあるって凄すぎないか…
13人で競い合ってるんだから数字だけで単純に考えれば、7%って意外と普通のことに感じてきた
当時の龍騎サイトにザリガニの記事が載ってたな。
その影響もあってかラリーにハマっていたようだからとても気になる。
モータリゼーションが本格化しはじめた当時の我が国はラリーブームだったのかな
「ゲゲゲの鬼太郎」でも「魔法使いサリー」でもラリーをやる回があったっし
あのダンの後ろに座って煎餅を食べる音を注意してくるおじさん
「ゴジラ」の冒頭で遭難した船の会社の社長に付き添って海上保安庁に来る重役らしき人をやってた光秋次郎さんだったね。ノンクレジットだけど
あの大きい煎餅は「快獣ブースカ」でも食べるシーンがあったけど、煎餅を割るときに大仰な効果音がはいっていてワロタ
お察しの通り60年代はラリーブームと言ってもいいほど人気でした
特にケニアで開催されるサファリラリーは日本の自動車メーカーもこぞって参戦し、66年に日産のブルーバードが完走してクラス優勝したことは大いに話題になり、この時のチーム監督の著書も売れて、69年には石原裕次郎主演で「栄光への5000キロ」という映画にもなってヒットするほどでした
ベリアル銀河帝国を基に話を歪めて書いたそうなのでどう変化しているのか気になりますね

出典:https://www.toei.co.jp/tv/zenkaiger/story/1226977_3141.html
本の方
プロップはZでも出てきてたけど中身書いてあったんかな?
「大巨獣ガッパ」の劇中で出てきた子ガッパが表紙のプレイメイト誌の撮影用のプロップをみたことあるけど、中身はなにかのカタログ雑誌だった。
おそらくその元になったカタログ雑誌を印刷するときに、その一部を表紙を差し替えて印刷製本したのではないかと思う
マイティアクションXはDSのゲームでちょっと遊べたな。 あれに開発に何年もかかってたというのは・・・ 作中ではやりこみ要素やボリュームがスゴイのかな?
作中のマイティの認知度的に「あの人気作品『マイティシリーズ』の新作が◯年ぶりに登場!」って感じだと思う。マリオやポケモンの新作が数年ぶりに出るぞみたいな
あと永夢のハマり具合と幻夢の多作品の難易度を考えると、マイティもそこそこの難易度とやり込み要素があったと思う
「やはり俺と怪獣いろはの共生関係は間違っている」
意外とXのテーマに沿ったようなタイトル
シリーズ化されてたら主にXに登場した怪獣を擬人化したキャラが増えてたりしたのかな?
俺のゴモラはこんなに可愛いにきまっている
著・大空大地
男優の声がモロに新造人間キャシャーンだったね
確か天本英世氏の顔が表紙の本だったと思うけど
氏のインパクトが強くて題名までちゃんと覚えてない
描いたものが現実になるというのが「ウルトラマンダイナ」の『怪獣戯曲』と同じモチーフ
清水紘治つながりで
絵柄がモロ当時の少年漫画風で最初見た当時はあの陰鬱な感じの久里虫太郎のキャラにあっていないと思ってたけど、今見ると却って味がある・・・やっぱないな
あのキャラなら丸尾末広風の絵とか描きそうだけど
どう考えても小栗虫太郎から来てる名前と思うんだがなんで探偵小説家から引っ張ってきたのか不思議
映ってたのはOPだけだったけどどんな内容だったんだろう・・・
劇中で濱田岳が観てたあの話を最後まで観てみたいな。てかそもそも映画の世界で放送されてるガイアは話の展開とかが自分達の世界とは違うみたいだし1話から観たい
ビゾーム回が話数からして違うんよね
赤い球にアグルが呼ばれなかったのも作中で死んだと認識されてた時期だからって考察があったな
あの世界のビゾーム回は13話なんだっけ。こっちの13話はメザード回でアグルも出てたけど、映画世界で放送されてるガイアは13話の時点で既にV2になってるんだよな
生ガムという語感の良さよ
本職役者の時雨アニキはここでもお笑い芸人役だったな
その意味では時雨アニキの出演作も見てみたいところかな。
時代劇専門と思いきや死神に恋してるっなんかは現代もので映画化もされてたし、二枚目・三枚目問わずに出てるってことは役者としての幅は相当広いようだし。
やっぱ未完成のままお蔵入りしちゃったんだろうなあ
大和田伸也氏が復帰すればワンチャンあるのかー?
つまり、タロウ世界の中では実在するタロウを元にした特撮ドラマが作られて放映されていることになる。どんな内容なのか見てみたくなった。
特撮ドラマというよりはドキュメンタリーなんだろうな
あと「波乱バンジョー」も。
作中のオタクたちには酷評されてたが編集者は「癖があって人を選ぶが面白い」的な評価だったからちょっと読んでみたかったな。
ラストで彼らしき人が書いた漫画がヒット作になってたからそっちも合わせて読んでみたい。
あんな事件があったせいで打ち切りになっていなければいいが……。
表紙に大きく「マンガ」と書かれた漫画本
それを読んでいるキャラは大抵全ページで大笑いしてるから
ああいう経験をしてみたい
一体どういう内容なのか気になる。あと付録も気になる。
怪獣・怪人好きとしては非常に気になりますな
桜子さんの研究室のラジオで一年間紹介され続けていたので、恐らく通年ドラマ
しかも、直ぐに二期の制作が決定するくらいなので、とんでもない人気番組なのでは?
しかも忘れてはいけないのは、この世界の未確認生命体事件が頻発する日常でも、制作に滞りないのも地味に凄い……
東映が悪名高いチャ○ヨーをパロったかなり危ない橋を渡った作品だからな
中身は画面で確認できないけど劇中小道具としては最初の数ページだけ中身が作られたようで超全集にも載っている。
しかし、「ゴジラが元は恐竜だった」というのは執筆時点では、著者・寺沢のぶっちゃけ想像でしかなく、仮説だけであの厚みの本を書いたとすると……正直、内容薄そう……とも思う
正史ではベストセラーにならなかったのも、ある意味納得?
特にキラメイ世界だとアニメ化するぐらいの人気作みたいだし。
画面にほとんど映らなかったけど
歴代ライダーをモチーフにした絵本が並んでたんだよね
「ゆうすけのだいぼうけん」とか
宿題のお化け「シュクラ」
編集長曰く「オモローない」
面白くないかな?・・・面白くないかも(苦笑)
一番見てみたいのはハイパーバトルDVDでストリウスが作ってた
てれびくんならぬ「めぎどくん」
あの表紙を本屋で見かけたら、手にとるしかない!
ギンガマンとバルバンの戦いの本は断片的に公開されたけど、他にも何冊かあったはず
内容は不謹慎極まりないだろうけど、注目したいのは身長53メートルという設定
身長2000メートルの普段の電エースよりサイズがぶっとんでない分特撮はしっかりしている!のかも?
作中執筆してる描写は無かったと思うけどどんな作品書いてたんだろう。
「超ウルトラ8兄弟」にも万城目淳っていうSF作家(演じるは同じく佐原さん)が出てきたが。
制作が白い魔法使い実行委員会って書いてあって笑ったw
エグゼイドからゼロワンの間にゲームからアニメ化までしてるようで何よりです
存在的には銀河英雄伝説みたいなもんだろうか
因みに看板のドジラの絵はどう見ても誰もが知っているあの怪獣だった
代役になった後のアニメ放送後のネットの反応
【メーカー特典あり】仮面ライダーセイバー Blu-ray COLLECTION 1[Amazon.co.jp特典:ワンダーライドブック仕様デジパック(ブレイブドラゴン)]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ドンシャインかなぁ。一応ジードのBlu-rayの特典映像になってたけど全話観てみたい