※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【怒報】ぼく(36)、バイト先のJKに食事を断られた結果・・・・・・
「ベーコンの凄さ」についてもっと語ろうや
こいつはデカい!METAL BUILD「GNアームズ」が税込み6万円強で発売予定
名越さん「面白いだけじゃなく売れるゲームを作れなきゃ負け」
【朗報】声優の日笠陽子さん、今年25本のアニメに出演しキャリアハイ更新www
【画像あり】ガンダム鉄血のオルフェンズのソシャゲさん、オリジナル新MSにトンデモない新装備を持たせてしまう…
電光超人では直人たち3人の小遣いで作った自作パソコンだったけど
未来で作られた物なのか、それともあのデンライナーが走る砂漠の世界で製造されたものなのか・・・
最初からタロスズに対応した四色のボタンが付いている謎
デンオウベルトについてはライダーパスからの信号がチャクラを作り変えて云々
だったはず
ゼロノスベルトも同様か
本編でのゲイツのジクウドライバーとライドウォッチの入手が気になる(Vシネは白ウォズから貰ってたけど)
とくにゲイツライドウォッチとジクウドライバーの出所よ・・・
まぁ、ツクヨミのウォッチの経緯も考えると、何かしらのタイムパラドクスで「いつの間にやら持ってた」ことになっているんだろうけど。
白ウォズの持ってた未来を書きかえるノートも
結局何か良く分からんかったが
海東が盗んでったのは笑えた
OQ見るに元々その系統の技術はクォーツァーのものでソウゴに提供されてたと考えるのが妥当そうではある
なおゲイツのドライバーとライドウォッチ
レジスタンスを結成したのも実はクォーツァーで……と考えれば解決するかと思いきや
じゃあ何故隊長でない(少なくともウォズがいた頃は違う)ゲイツに支給されてるのかが謎
もしかしたらレジスタンスには自分の名前の一般兵仮面ライダーがいっぱい在籍してるのかもしれない
タイムジャッカー達も使ってた
タイムマジーンも謎だった
乗用車みたいにみんな乗ってる未来があんのか?
もともとインセクトアーマーは単なる強化アーマーに昆虫パワーが注がれて出来たものだから、元になるアーマー自体を作る技術はジャマールにあってもおかしくない。必要なのは昆虫パワーを集めることだけだった。
・3万年前の古代にペギラを封印した天より降りたる光の槍で誰が作ったかは不明
・3万年前なんて大体のウルトラマンは産まれてない筈なのに手に持った時に「ウルトラマンの力を感じる」と発言
・オーブスラッガーランスと見た目や作りが似てる
と色々謎を残したけど説明されることないままベリアロクに出番を取られてしまった…
オーブスラッガーランスと似ているから、同じ星のO-50系ウルトラマンの残した武器とか?
ウルトラの父が16万歳だからその世代は3万年前でもいるで
Zの両親とか出身星がじつは明言されていないから、ひょっとしたらZの親戚筋からのアイテムだとしたら胸熱。
公式で3万歳超えてるのが父母キングだけど、道具で封印しなくてもその3人なら個人の力でどうにかできるよなーとも思ってしまう
めっちゃ強い個体のペギラだった可能性もあるけど
ベリアル「俺様を忘れるな!」
ネクサス「私はキングよりも年上だな」
ゼットランスアローに書いているZマークが実はNでノアに関係するアイテムじゃないかと考察されたことがあったな。
ゼットランスアローが出てきた時のボイスドラマが古代のウルトラマンの話。
ジュネッスブルーのアローレイシュトロームやウルティメイトイージスが弓になるとか関係性が無いわけじゃ無いし。
年数の問題は、宇宙によって時間の流れが違うってことで理屈つけられんこともないけど、マジで誰の武器だったんだろうな
あれをどう封印として使ったかも謎だよな
Zですらお手軽超火力でペギラ瞬殺できるのに封印ってどうやるん?
アカレッドが作成したのかな?
ドレイクゼクターとかも大介がいつ資格者になって手に入れたのかも結局不明なままだよね
あれどういった経緯で製作されたんだろ?
そういえばアレも出所不明か・・・
ユザレ製?
理由はわからんけどお題の出自or製造経緯についてはエタニティコアに触れて光堕ちした時に発生したとしか言いようがないとは思う
古代人が作ったものなのか、アンノウンの側が作ったものなのか?
アギトは設定が複雑すぎてよくわからん。
アレを解けるくらい人類が進歩したら目覚められるように神自身が作ったものなんじゃなかったっけ
TV本編では不明だけど超全集にはそう載ってるね
『人間が増え進化したときに「人間」として「受肉」するために残した」とある
まず本人にどうやって会ったんだ?
そもそも会ったとしてその「ティガ」は何者だったんだ?
超ウルトラ8兄弟とか劇場版世界線のティガから提供された、あるいは複製されたと自分は勝手に予想してる。
まあ色んな世界にティガいるからその中に光の国訪ねたり力分けてくれたりするフランクなやつもいたんじゃないか
一応オーブの映画では「宇宙1邪な心の持ち主の元へやって来る」とは言われてたな
ダークリングについては最初はオーブリングの複製品設定だったのが途中で無くなって劇場版でそういういわくつきのものということになったんじゃなかったっけ
まあフュージョンカード読み込めるからO-50関連ではあるんだろうが
結局またあの輪っかか……
単にアップデートしたとも考えられる
そもそものディケイドライバー、ディエンドライバーを
大ショッカーが開発したって事が何の説明にもなってないしな…
大ショッカー大首領に与えられた対仮面ライダー装備って感じじゃなかったでしたっけ<ディケイド
ディエンド?うぅむ……
ディエンドが召喚したライダーをディケイドがファイナルフォームライドすると考えると運用方法としては理にかなってる
開発経緯とか開発者とかが謎だらけだが
他の聖剣と違って使い手の意思が宿ってたり使い手の願いに対応したWRBを生み出したり本当に人の手で作られたもの?
実は大秦寺とーちゃんを初め歴代聖剣鍛治士の魂を吸収しててVシネマ スラッシュ&バスターに繋がるとかないかな~って当時妄想してたの思い出した
草加がどこからか持ってきたという説明しか今までされてないマジで出所不明なアイテム
琢磨くんから奪ってきたんじゃないか?とか考察されてたっけ
当時のムック本だと、琢磨との戦闘で奪ったとある
じゃあそもそも琢磨くんはどこで何のために入手して持ち歩いとったんやろね?
スマートブレインが作った強化デバイスでファイズギア奪還の暁には使ってええぞって事で持ってたんだけど草加にボコられて巻き上げられたんじゃないかなあとは思う
……よくよく考えたらゾンジス・ザモナス・バールクスウォッチも経緯不明だわ
特に前者二つ、なんであんな混ぜ物ウォッチが誕生したんだ
後者に関しては、仮面ライダーをカテゴリ化してわかりやすく管理するのが目的だったのを考えると、
「ネオライダーの力」「アマゾンズの力」としてまとめて1個にしちゃったと考えるとスッと入ってくる
簡易的なグランドジオウウォッチみたいなものかと思えば
基本的には芹沢博士自身が作ったのはわかるが、金属加工や操作で中の球状ギミックが開放する仕組みはさすがに専門外だろうし
まあそりゃミュージアムが開発したんだろうがそれにしても訳分からん過ぎる
考えるだけ無駄なのは百も承知だが…
りゅうちゃんがえいちゃんに適合するメモリを見繕ったと見るべきなんだろうけど渡したの鳴滝なんだよね……
まぁ鳴滝が対価を払えばミュージアムはメモリを売りそうではある
死神博士に関してはショッカーちょくちょく復活してるし、Wの世界の死神博士だったということでひとつ
レジェンドルガ側が所有してたが呪術が主流の彼らがこんなメカメカしいものを作るのは少し違和感があるし、そもそも構造が3WAのレイキバットと全く同じなので3WAが製造元の可能性大だが、謎なのは3WAがレジェンドルガに協力して製作したのかそれともレジェンドルガ側に付いた白峰が流出させた3WAの技術で作ったのか?
「アークキバットとレイキバットのデザインが逆の方が合ってるんじゃね?」とは思うけど、15世紀ごろに人類がアークキバットを作れるとも思えんしレジェンドルガ製作じゃないかな?
あるいは15世紀の頃はアークの鎧だけでアークキバットは存在せず、現代になってから作られた追加装備という解釈も出来る
飛彩に渡したタドルレガシーガシャット
小星さんあたりに作らせたのか?
事前に本人達から借りてたのか?
ばら蒔いてたのはシズムだろうが前作のアレクシスと何か関係があったのだろうか
電人ザボーガーの松江健が乗ってたマシンバッハが、いつ、どこで、一体誰が開発したのか劇中一切明かされてなかったな
それ以前に松江健すらどこから来た一体何者なのか劇中一切明かされてなかったのが今考えたら意味不明
下手すりゃモロボシ・ダンより怪しすぎ
復活後に何故か入手していたが、他キャラも欲しがるアイテムを何故か独占していた
ナグスはブラックキングのカードを見つけ出したとか言ってたから魔王獣除けばダークリングから生成してるわけではなさそうだし
週刊 仮面ライダー オフィシャルパーフェクトファイルによると、スペシャルラッシュウィザードリングが晴人の成長に伴って強化されたのではないかと言われているよ
未来で誰が何のために作ったのか、それともウルトラマン自体が生み出したのか、はたまた古代の遺産か
自分は未来でデッカー・アスミがスフィア戦線に参加してたダイナから力を分けて貰ったって解釈してる
ゼロにも貸せるんだからいけるでしょ理論(雑
変身、タイプチェンジまでならいけそうだけどカプセル怪獣召喚はダイナ単体じゃ無理やろ
同じ映画に出たくらいしか接点ないぞ
せめて主人公ライダーの愛車は
作中で何らかの説明して欲しいなあ
フォーゼのマシンマッシグラーとか
賢吾が乗りこなそうとしてた描写があって
何か解説あんのかな?って思ったら
弦太朗が「お!良いのがあんじゃん!」で終わった
センタイギアが元になってるんだろうけど誰が作ったか説明なかったような
ドンブラスター周りはドン王家が作ってそうだけど、
センタイギアと互換があるのに加えて黒界人が集めてる(最近その描写消えたけど)のも気になる
喫茶どんぶらの管理人ポジに収まる時にドン王家と何か契約的なことをしてるんだろうか
ドンモモタロウの愛機でもあったエンヤライドンも
誰が開発した気になるが
フロント部分がギアトリンガーによく似ているから
介人の父である功博士が関わっている可能性は
非常に高いし、ゼンカイジャーとロボタロウのアバタロウギア
及びセンパイジャーのレジェンドアルターの開発経緯
も何らかの形(VSやTTFCなど)で触れてほしいとこ。
VSゼンカイジャーでシレっと明かされたりして
ゼンカイ48話でセンタイギアがアバタロウギアに変化してたのも気になる
最終回までに明かされるかもしれんし・・・
なんでマスターが集めてるのかもわからんしな
あれの出自って何なんだろ?
装置である以上作った者がいる筈だが・・・・
あれらも輪島のおっちゃんが作ったのか?、ていうか前者はともかく後者のスーパー戦隊にまつわるものなんてどうやって作るんだ?
恒点観測員セブンは地球人に擬態することを当初から想定して用意してたと思えるけど
マン兄さんがハヤタと融合したのって完全に事故のはずだし?
なんかの漫画だとベータカプセルはベムラーに殺された同僚の形見だったな
オートバジンを模してたのは巧が歴史改変マシンを動かしてた事に因んでの事だろうけど、わざわざ敵である仮面ライダーの装備(シグナルバイク)に似せて作った経緯が曖昧だったね
よく考えたらあれらの出所も不明だね
晴人が弦太朗に渡す→5年後の未来から来た弦太朗がそれを使用→晴人が弦太朗に渡す・・・・といったループで行き渡ってるが、大元の出所が不明だよね
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

SSSS.GRIDMANのジャンク
電光超人では直人たち3人の小遣いで作った自作パソコンだったけど