引用元: may.2chan.net/b/res/1054825587.htm
【狂犬】加藤浩次『スッキリ』で流行りのスイーツに苦言「流行ってない」
『ドラえもん』の「公式」な最終回とは? 「切なすぎ」「都市伝説じゃなかった」
【画像】人気漫画の続編、だいたいこうなるwwww
「逆6V」の最高にダメなホゲータ」が爆誕し話題に
【画像】「ぼっちざろっくのキャラと自分との共通点は?」→声優の答えwww
もしも宇宙戦艦ヤマトがファーストガンダムの世界に突然現れたら
ロケ現場で補修用に黒のスプレーしかなかったから桜島1号になったのは有名なエピソードだ!
と1号がライダーの鏡だと言ってる鳴滝さんが言ってました
>ロケ現場で補修用に黒のスプレーしかなかったから桜島1号になったのは有名なエピソードだ!
>と1号がライダーの鏡だと言ってる鳴滝さんが言ってました
旧1号のスーツは全部リペイントで旧2号になったので
桜島1号のスーツは新造です…
二本線引いてあるのが1号
>二本線引いてあるのが1号
それも途中から
旧2号→全体的に明るい緑
桜島1号→マスクがほぼ黒
新1号→銀手袋
新2号→赤手袋
コレでいいんじゃね?
なんでV3中期とV3後期で入れ替わってるんですかね…
1P1号、2P2号、敵キャラの偽ライダーが入り乱れて自分がどのキャラ操作してるのか判らなくなる
しゅっとしてるのが1号
ドクガンダーやヒトデンジャーの回などのイメージが強い
27とかどうした
なんか回によってブワブワ形変わってるの
ある種のバイオミュータント感有っていいけど
>ある種のバイオミュータント感有っていいけど
というか傷んでたんじゃないかな…
モグラング回なんて半分外れてひん曲がった状態で見栄の動作入ったりして強烈な絵面だぞ
あったらどうなってたんだろう
>あったらどうなってたんだろう
確かに新2号初登場の回のスチール見ると手袋の赤がけっこう汚れてるっぽい
あれもしかしてその場でやった赤での塗装が雑だったからなのか
悪を砕く真紅の拳ってステキじゃない
旧1号旧2号のころのような顔面の変形の問題はほぼ感じなくなったのが進歩したなって思う
>旧1号旧2号のころのような顔面の変形の問題はほぼ感じなくなったのが進歩したなって思う
新1号になったあたりからクラッシャーの形状が完全に安定したような気がする
なんかコツみたいなものつかんだんだろうか
>なんかコツみたいなものつかんだんだろうか
大杉さんや中屋敷さんは顔つきの割に小顔なのが影響してるのかも
文弥さんはハンサムだけど意外に時代劇体形で頭が大きい
ラインなしか二本線なら1号
角ばってる方が2号みたいな印象がずっとある
旧1号篇では暗いシーンだと何やってるかわからないからねー
当時のテレビ画面だと特に見えないだろうね
S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダー旧1号
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ウルトラマン、ゾフィー、ジャックの三人もそうだが昭和のヒーローは初代をベースにする縛りでもあるんか?