うぉぉ、キャプテン・マーベル/レガシー/フォトン(ジェニス・ヴェル)が、2カットも登場してる! しかも、再初期のコスチューム(頬を覆う布、ポニーテール、ジャケットの1990年代欲張りセット)だ! 満足。 pic.twitter.com/oNFSLQ4E6Q
— 小池顕久(Akihisa Koike)/たけうちじん (@AtomJaw) October 30, 2023
引用元: img.2chan.net/b/res/1118652317.htm
他社なのに名乗ってんの!?
というかそっちの方が先に登場してマーベル社のキャプテンマーベルと関係ない所で色々揉めて
消えてる間にスレ画の方のキャプテンマーベルが生まれて商標取られちゃったんだ
スーパーマンやバットマンやワンダーウーマンがDC
アイアンマンやスパイダーマンやX-MENがマーベル
DCがワーナーなのをそもそも知らない人いる
いやややこしいな
キャプテンマーベルはもう使えない

©DC
キャプテンアメリカも死ぬほどいるしソーも死ぬほどいるし
スパイダーマンに関しては本人が多次元に死ぬほどいると思いきや別の黒人の子や恋人おじさん敵から他人までスパイダーマンになるし

出典:https://www.youtube.com/watch?v=IWrUSc_rEjk
シャザムってそんな人気あったんだってなった
それ別人だから権利別だわと言われた話あったな
なんか複雑なんだよ権利
>それ別人だから権利別だわと言われた話あったな
>なんか複雑なんだよ権利
ガンダムを2Pカラーで灰色にしてみたらそれってG3ガンダムっすねってなるようなもんか
>それ別人だから権利別だわと言われた話あったな
>なんか複雑なんだよ権利
マブカプの時に今他社でゲーム化の使用権利持ってるんでアイアンマンは出せませんってなって
その流れで(色変えて)ウォーマシンならいいですよって経緯とかあったりしたな
他社に名前の権利取られて使えなくなったりしてる
生々しすぎる

(c)Marvel
アキヒロ「ウルヴァリンだぜ」
ローラ「ウルヴァリンよ」
>アキヒロ「ウルヴァリンだぜ」
>ローラ「ウルヴァリンよ」
おまえらウルヴァリンJr.とかウルヴィガールとかにせいや!
まだマーベルに社名変わる前の頃にもエンジェル(髭生やしたマントとタイツのオッサン)がいる
marvelousの略称
解説冊子もその件には触れないし
中身ローディのアイアンマンをそうとは知らず内心かなりディスってた
スーパーマンのパクリをキャプテンマーベルって名前でお出ししてるのでややこしい
後からDCに訴えられてお金で和解してDCに著作権移ったんだけど
その時にはマーベルにキャプテンマーベルがいたのでシャザムって名前になった
>スーパーマンのパクリをキャプテンマーベルって名前でお出ししてるのでややこしい
>後からDCに訴えられてお金で和解してDCに著作権移ったんだけど
>その時にはマーベルにキャプテンマーベルがいたのでシャザムって名前になった
実際はスーパーマンのヒットからのコミック市場のスーパーヒーローブームの流れで生まれた一人でしかなかったんだけど
人気出てラジオや白黒映画が作られるようになってきてからDC側の「マント付けて空飛んでるからパクリ!」っていちゃもんが発端だったりするのと(実際キャプテンマーベルよりももっと露骨なパチキャラなんかが色んな出版社から出てた)
裁判で和解後にヒーローコミックブームが下火になって連載止めたり倒産して宙ぶらりんになった著作権買い取った形なので
パクリ扱いではなかったんだ
DC「チャールトンコミックスのキャラクターの版権を取得したぞ!」
有名ライター「使わせて」
DC「キミに使わせたらせっかく買い取ったばかりなのに酷いイメージ付くから勘弁して…」
ってエピソードとか面白い
映画やるからその宣伝用かね

出典:https://marvel.disney.co.jp/movie/marvels
有名所で歴史が長いヒーローの多くは基本的に襲名や代役期間を経験してる
その当時に他社が出版したワンダーマンなんかも訴えられて一話で打ち切りになったりして
後にマーベルに最初に訴えられた会社のキャラと全くの別で同名なワンダーマンが登場した時も
今度はワンダーウーマンに名前似てるから訴えるよって警告してきて初登場で死んだ(後で生き返ったけど)
キャプテン・マーベル 4K UHD MovieNEX [4K ULTRA HD+3D+ブルーレイ+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
流石にアメコミ映画観といてマーベルとDCの区別つかないはヤバいでしょ