1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/1135342833.htm
2: 名無し1号さん
キャプテンアメリカの誕生はすごい壮絶そうだな…

出典:https://marvel.disney.co.jp/character/captainamerica
3: 名無し1号さん
アイロンは英語でもironなんだな
5: 名無し1号さん
>アイロンは英語でもironなんだな
というかironを日本でアイロンと呼んだのが定着したタイプ
machineをミシンと呼んで定着した的な
4: 名無し1号さん
くだらなすぎてダメだった
6: 名無し1号さん
アントマンもアリに噛まれたからな
7: 名無し1号さん
ブラックパンサーよく生きてたな
8: 名無し1号さん
スーパーマンはスーパーに噛まれたの?

出典:https://warnerbros.co.jp/characters/superman/character.html
9: 名無し1号さん
>スーパーマンはスーパーに噛まれたの?
出入り口の扉に挟まれたらイケるかな
10: 名無し1号さん
>>スーパーマンはスーパーに噛まれたの?
>出入り口の扉に挟まれたらイケるかな
自動ドアに挟まるの存在感無さ過ぎだろ…
11: 名無し1号さん
ハルクは?
12: 名無し1号さん
>ハルクは?
ハルクホーガンに…
13: 名無し1号さん
14: 名無し1号さん
バットマンはコウモリに噛まれてコスプレマンになったのか…
15: 名無し1号さん
>バットマンはコウモリに噛まれてコスプレマンになったのか…
コウモリに襲われたトラウマが原因だから部分的にそう
16: 名無し1号さん
アクアマンは海に噛まれたのか…?
17: 名無し1号さん
>アクアマンは海に噛まれたのか…?
アクアパッツァに噛まれた
18: 名無し1号さん
子供がアントマンに変身するのは珍しくないな
19: 名無し1号さん
サイクロプスは?
20: 名無し1号さん
>サイクロプスは?
マーベルのミュータントは生まれつきなのが話の肝なので…
21: 名無し1号さん
>>サイクロプスは?
>マーベルのミュータントは生まれつきなのが話の肝なので…
よかった噛まれた子はいなかったんだね
22: 名無し1号さん
>サイクロプスは?
XメンはXで噛みつかれたんだろ
23: 名無し1号さん
>XメンはXで噛みつかれたんだろ
燃やされたのか…
24: 名無し1号さん
>燃やされたのか…
マーベル市民はネットでもああなんだな…
25: 名無し1号さん
そもそもなんかの生物に噛まれて~のテンプレ自体事実上そんなに無いのでは?
26: 名無し1号さん
>そもそもなんかの生物に噛まれて~のテンプレ自体事実上そんなに無いのでは?
どっちかというと吸血鬼とかゾンビとかホラーとかモンスターパニックに多いね
そういうヒーローがいたら面白いってある種の逆張りパターンなのかもしれない
27: 名無し1号さん
アイロンマン!
28: 名無し1号さん
スパイダーマンとかアイアンマンってネイティブにはどういう印象の言葉なんだろ
蜘蛛男とか鉄男ではないと思うけど
29: 名無し1号さん
>スパイダーマンとかアイアンマンってネイティブにはどういう印象の言葉なんだろ
>蜘蛛男とか鉄男ではないと思うけど
アイアンマンは鉄人って意味で昔から使われてるイメージ
30: 名無し1号さん
意外と名前とかも安易に○○マンってのも少ないんだな
アベンジャーズでもアイアンマン、アメリカマン、ゴッドマン、弓マン、ハルクって感じにならない
31: 名無し1号さん
キャプテンとかミスターとかドクターとか何も付かずにシンプルに単語とかも多いからなヒーロー
32: 名無し1号さん
コウモリに噛まれてバットマンはもうただの吸血鬼だな…
33: 名無し1号さん
>コウモリに噛まれてバットマンはもうただの吸血鬼だな…
マンの時は大分パワーキャラだよね

©DC
34: 名無し1号さん
ドアに噛まれたせいで…
35: 名無し1号さん
探したらIRONING MAN割と色々出てきてダメだった

(c)Marvel
36: 名無し1号さん
あっちだとironがアイアンとアイロンでゴッチャにならんのかな
37: 名無し1号さん
>あっちだとironがアイアンとアイロンでゴッチャにならんのかな
そもそもironは鉄(みたいに固いもの)くらいのイメージなので鉄、鉄製品、鉄みたいな製品、鉄に見えるものはだいたいironの範疇になっていた歴史がある
語源はラテン語のaesで鉱石を意味する
元素記号Feはラテン語のfirunusから由来したらferrumで意味は硬い、強固
38: 名無し1号さん
>そもそもironは鉄(みたいに固いもの)くらいのイメージなので鉄、鉄製品、鉄みたいな製品、鉄に見えるものはだいたいironの範疇になっていた歴史がある
>語源はラテン語のaesで鉱石を意味する
>元素記号Feはラテン語のfirunusから由来したらferrumで意味は硬い、強固
なるほど
だからスーツの原料が鉄じゃなくてもアイアンマンなのか
41: 名無し1号さん
>あっちだとironがアイアンとアイロンでゴッチャにならんのかな
読みはどっちもアイアンだよ
39: 名無し1号さん
キャップの血清で超人になれるなら
キャップに噛まれたら超人になる可能性はあり得る
40: 名無し1号さん
英語だとアイロンとアイアンが同じ綴りってことなのか
ウルトラマンはウルトラに噛まれたのかな