
©東映
0: 名無し1号さん
朴璐美さんのドスをきかせた熱演がまた強烈
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
元々舞台女優もやっていた人だから、顔出しでの芝居もお手の物でもある
友達が顔出しでも演技している朴さんを見て「今まで意識したことなかった声優さんを初めて意識した」って語ってた
まさか人間だった頃まで演じることになるとは思ってなかったとか聞いたような
朴さんの演技凄かったよね。
正直、ニチアサでここまでドロドロの情念劇を描き切るとは思ってなかった。
特撮見て、「富野はとんでもない人材を見出しやがった!」と思う時が来るとは…

(C)SCG Power Rangers LLC (C)Toei Company, Ltd.
パワレン版は怪人化する前は悪事を働いてないのと最後の吸収が合意の上じゃないのがね…報われないなあって…
茉子「それはあなたが見限ったからでしょ!」
人間を見限るやからは
途中で送っちゃった
人間を見限る奴らは多くの作品に見られるからそれをバッサリ説き伏せたこのやり取りは印象深い
そういう相手には大抵の主人公が反論しない?
まあ確かにそうなんだけど、大抵の場合は「人間を信じる!」的な希望的な意見が多いから「おまえに原因があるんだよ!」的な感じは新鮮だなって
朴さんのプリシャスの生意気な子供の様な演技は、大人の色っぽさもあった太夫とまた違う感じがあって新鮮だったな
リュウソウではプリシャスを吸収したラスボスのエラスも朴さんがやってるな
リュウソウ族にドルイドンを生み出した母なる存在というあまり見ないタイプのラスボスだった
(そして次作キラメイジャーでは夫の山路和弘さんがラスボスヨドン皇帝をやることに)
ここでもたまに話題に出るドクター・フーっていう海外ドラマで、山路和弘さんは9代目ドクターを、朴璐美さんは13代目ドクターを演じてた。
(顔も性別も変わるけど宇宙人なので同一人物)
ドンブラでは龍虎之戟で叫びまくってましたね
間違っても朝の子供番組で出していいキャラじゃない。
「哀しみを紡いだような…」的な言い方だったと思うけど、リアルタイム視聴時ホントにズキュンと来たんだ
幸せになって…欲しかった(泣)
好きな音色ではなくなったと言い太夫を葬りながらも、棄て去るではなく自分の一部として残すドウコクにも色々あったんだろうなって
そして元人間の太夫を取り込んだことで弱点だった封印の文字の効力が低くなって怪我を負わすのみにとどまるというかなり絶望的な展開になるんだよな
最終決戦ではシンケンジャーがこの傷跡にモヂカラを叩き込む総攻撃で倒す事になるのだけど
自分のものにならない太夫だからこそ惹かれていたドウコクだから
太夫がドウコクを想って三味を弾いた瞬間に二人の関係は終わってしまう
外道の恋路の先にあるは未練ばかりなり
子供番組でやるには渋すぎるねん
マジでニチアサでやっていいのかレベルのドロドロ劇よね
バトルシーンを入れたおかげでバランスを取ったとはいえね
スス木霊を愛でているところも好きだよ
新左の人物像がそこまで詳しく描写されてなかったけど裏切るようには見えないんだがなあ
周囲に花魁上がりの女性との祝言(結婚)は認めんと反対されて他の女性と結婚させられたとかいろいろ考察は出来るからなあ
「あの女を諦めなければ勘当する」と言われた新左も反対を押し切ってまで太夫を迎えに行くことは出来なかったのかも知れない
親の反対押し切って駆け落ち同然で結婚したってのはフィクションでもなかなかなさそうだし
最初は本当に薄雪を迎えに来るつもりだったけど花嫁になる人と出会って薄雪以上に愛してしまったんじゃないかなあ
瀕死の状態で必死に花嫁に手を伸ばしてたし
腑破十蔵と共に「人間の闇落ち」と「心の救済」が見事に描かれていると思う

©東映
そこからキョウリュウのキャンデリラを除くとキラメイのヨドンナまで出なくなった
有明の方も一回だけ三石さん顔出ししてたね
太夫も回想の人間時代が顔出しで基本はスレ画の着ぐるみだからキャンデリラに近いパターンだと思う
ヨドンナが生身でナパームくらって大丈夫?と心配されてたことがあったが間近で爆発とかヒーローにプロレス技など手荒い攻撃される事もあるからなあ…
ライダーだとギーツのベロバやガッチャードの冥黒の三姉妹の様にヒーロー・ヒロインを心身にわたって痛めつける女性の顔出し敵もいるんだけどね
(あとは演者のヘイト対策も考えないといけないし)
裏設定、新左の「身体」で作った三味線でしょ、あれ…
あと、腑破十臓の裏正も脊椎に見えてくるデザインだし
チェン〇〇マンかよ…
大人も引くデザインって怖いけど良いよね
太夫「新左三味線!」
十蔵「妻脊髄剣!」
こうですねわかります。
本体が肋骨と背骨、皮は人皮、弦は筋繊維
そして引くためにつかう爪はそのまま爪とかなりエグイ作りをしているそうで
しかも魂を封じ込めている
こんなの作ればそら外道に堕ちるわ
三味線内に仕込まれていた刃はどこから作られたものなんだろう
刃って言うくらいだから歯じゃないかなぁ?(知らんけど)
太夫もだけどガチでガワで美しいと感じた女幹部はノア夫人かな
同じ和風テイストのかりあげの方様がアップを始められました
あの最期は好きなんだけどね

©東映
それに太夫は自分の死とドウコクの復活が望みになっていたので思い通りの結末になるという勝ち逃げだったからな
ゴセイジャーに翻弄されたことも元々が乗り気ではないためにモチベーションが低いという理由付けもあったし
「今『~の声』って付いてなかったよね!? 薄雪って誰!?」といつも以上に集中して観た
それでもってあの愛憎よ……暑い盛りの放映だったのに体が冷えたわ……
関連商品
スーパー戦隊シリーズ 侍戦隊シンケンジャー コンプリートBlu‐ray1 [Blu-ray]
人間時代も朴さんが演じてたんだっけ