1: 名無し1号さん
出典:https://www.youtube.com/watch?v=VhREcu0foxg
関連商品
ウルトラマン ライジング フィギュア ULTRA MAN:RISING VIBRATION STARS ULTRA MAN 公式 フィギュア
引用元: img.2chan.net/b/res/1196656513.htm
2: 名無し1号さん
通常、スーパーヒーローは『まあ、義務としてやらなければならない』とか『スーパーヒーローであることを誇りに思う』という感じだ。でもケンは『僕は素晴らしい人生を送っている。なぜスーパーヒーローになりたいと思うんだ?僕の父はスーパーヒーローだったが、彼が僕らの人生をめちゃくちゃにしたのを見てみろ』という感じだ。それが映画の冒頭で彼が感じていることだ…彼がよりよく知るまではね。」
この映画では、東京が怪獣の襲来に包囲される中、野球選手の佐藤健はしぶしぶ故郷に戻り、ウルトラマンの座に就く。しかし、この巨大なスーパーヒーローは、身長35フィートの火を吐く赤ちゃん怪獣を養子に迎えなければならなくなり、自分のライバルに出会う。佐藤は、自分のエゴを克服して仕事と子育てのバランスを取りながら、自分の邪悪な計画のために彼女を利用しようとする勢力から赤ちゃんを守らなければならない。
3: 名無し1号さん
野球選手として既に成功してる状態で幼い頃自分をないがしろにしてウルトラマンやってた父親の後を継ぎウルトラマンになって
現れる怪獣や怪獣を兵器として利用しようとする防衛軍から街を守りつつ怪獣の赤ちゃんも育てつつ野球選手としても活躍するサトウ・ケンさんを応援したい
現れる怪獣や怪獣を兵器として利用しようとする防衛軍から街を守りつつ怪獣の赤ちゃんも育てつつ野球選手としても活躍するサトウ・ケンさんを応援したい
16: 名無し1号さん
>野球選手として既に成功してる状態で幼い頃自分をないがしろにしてウルトラマンやってた父親の後を継ぎウルトラマンになって
>現れる怪獣や怪獣を兵器として利用しようとする防衛軍から街を守りつつ怪獣の赤ちゃんも育てつつ野球選手としても活躍するサトウ・ケンさんを応援したい
何気にパワードスーツな方のみたく二世ウルトラマンなのか…
>現れる怪獣や怪獣を兵器として利用しようとする防衛軍から街を守りつつ怪獣の赤ちゃんも育てつつ野球選手としても活躍するサトウ・ケンさんを応援したい
何気にパワードスーツな方のみたく二世ウルトラマンなのか…
28: 名無し1号さん
父親がウルトラマンなあたり多分純粋な地球人では…
29: 名無し1号さん
>父親がウルトラマンなあたり多分純粋な地球人では…
どちらかって言うとハヤタ進次郎よりはジード…リクの方に近い節があるよね
どちらかって言うとハヤタ進次郎よりはジード…リクの方に近い節があるよね
4: 名無し1号さん
完全に防衛隊関係ない主人公はありがちになったけど既に社会的地位が確立してるのは珍しいな
だいたい一般人とかなのに
だいたい一般人とかなのに
5: 名無し1号さん
ウルトラマンって相続制なの
6: 名無し1号さん
>ウルトラマンって相続制なの
ティガなんかは割と
出典:https://m-78.jp/videoworks/ultraman_tiga/
ティガなんかは割と
出典:https://m-78.jp/videoworks/ultraman_tiga/
9: 名無し1号さん
>ウルトラマンって相続制なの
ダイナ族はそんなんだった気がする
出典:https://m-78.jp/character/dyna/
ダイナ族はそんなんだった気がする
出典:https://m-78.jp/character/dyna/
7: 名無し1号さん
今まで割と本人かやりたい人に力渡してきてた気がするのでやりたくない人が追い詰められてやらざるおえないのは珍しいな
8: 名無し1号さん
>今まで割と本人かやりたい人に力渡してきてた気がするのでやりたくない人が追い詰められてやらざるおえないのは珍しいな
初代は割とやらざるを得ない立場だった気もする
初代は割とやらざるを得ない立場だった気もする
10: 名無し1号さん
先代は他人だけどルーブ兄弟も継承した感じだな
出典:https://m-78.jp/rb/story/
出典:https://m-78.jp/rb/story/
11: 名無し1号さん
平成以降は以外と継承ものが多い
12: 名無し1号さん
大体はなってしまったからやらざるを得ないって感じで
ヒーロー性はウルトラマン関係なく元から持ってる人が多い
ヒーロー性はウルトラマン関係なく元から持ってる人が多い
13: 名無し1号さん
>大体はなってしまったからやらざるを得ないって感じで
>ヒーロー性はウルトラマン関係なく元から持ってる人が多い
なってからダダこねる時間は作劇的にはないので贅沢な尺の使い方で挑戦的な感じ
>ヒーロー性はウルトラマン関係なく元から持ってる人が多い
なってからダダこねる時間は作劇的にはないので贅沢な尺の使い方で挑戦的な感じ
14: 名無し1号さん
ウルトラマンになろうと思ってなった人の方が少ない気がする
15: 名無し1号さん
>ウルトラマンになろうと思ってなった人の方が少ない気がする
その例で真っ先に思い浮かんでしまうオダノブシ
ガイアも一応なろうとしてなったはずだが
その例で真っ先に思い浮かんでしまうオダノブシ
ガイアも一応なろうとしてなったはずだが
17: 名無し1号さん
もろカートゥーンセンスだなって思ってたエミちゃんがやたらかわいい
つぶらな目とまんまるなほっぺが完全に赤ちゃん
つぶらな目とまんまるなほっぺが完全に赤ちゃん
18: 名無し1号さん
予告で見覚えのある薬局の象さんで怪獣に殴られまくってるところ笑う
しかも殴られてる横からはおばさんからちゃんと働けー!って文句言われるしそりゃウルトラマンとかやりたくない
出典:https://www.youtube.com/watch?v=VhREcu0foxg
しかも殴られてる横からはおばさんからちゃんと働けー!って文句言われるしそりゃウルトラマンとかやりたくない
出典:https://www.youtube.com/watch?v=VhREcu0foxg
19: 名無し1号さん
>しかも殴られてる横からはおばさんからちゃんと働けー!って文句言われるしそりゃウルトラマンとかやりたくない
CVフジ隊員
CVフジ隊員
20: 名無し1号さん
今プレスツアーやってるけど評判良さそうだから楽しみ
21: 名無し1号さん
既に野球選手として成功者だったのにお前の使命だからやれよな!されたらなんでそんな酷いこと言うの…ってなるのもわかる
22: 名無し1号さん
「父親でケンでウルトラマン」で個人特定出来なくなる時代が来るとは
23: 名無し1号さん
市民からとやかく言われるのはスーツマンの方でもやってたな
まぁあっちは相手の策略とはいえ街にスペシウム光線ぶち込んだから理解不能とは言わんが
まぁあっちは相手の策略とはいえ街にスペシウム光線ぶち込んだから理解不能とは言わんが
24: 名無し1号さん
結婚もしてないのにいきなりシングルファザーワンオペ育児になってしまったサトウさん
25: 名無し1号さん
歳食ってこういうハートフルなお話にめっぽう弱くなった
26: 名無し1号さん
ウルトラマンUSA以外はなんやかんやで作中日系が噛んでいるの興味深い
27: 名無し1号さん
本シリーズではどうしてもメインにするには難しい題材やれるのがアニメの強みだよな
30: 名無し1号さん
エミちゃん抱っこしてるメインビジュアル好き
>ウルトラマンになろうと思ってなった人の方が少ない気がする
「待っていてもウルトラマンは来ない……なら俺がウルトラマンになって、困っている人達を助けてみせる!」
確かに、こういうタイプの人はウルトラマンではあまり見かけないね。
仮面ライダーなら、剣崎やヒロミさんがいるけど。