出典:https://www.youtube.com/watch?v=RQn5fFmaUzI0:
名無し1号さん
仮面ライダーブラックが倒した怪人が消滅するエフェクトの最初期は火薬爆破の逆再生を用いていて、すごく不思議な感じと火花の美しさが大好きだった 4話からバンク処理に変わってしまって、多分日本一残念だったと思った それくらい好きだった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
クロックアップ
大変だったんだろうな
4: 名無し1号さん
ストリウム光線のエネルギー充填時に全身が発光するエフェクトはタロウ本編では物語前半頃にのみ使用されているらしいな
出典:https://m-78.jp/character/taro/
6: 名無し1号さん
>>4
本編はロードラ回の23話が最後だね(この時はストリウム光線の掛け声もなし)。以降は発光はなくなってたな
5: 名無し1号さん
タイムレンジャー(およびファイヤー)のマスク部のアップのリレー発光
変身直後だけでなくタイムベクターとかの装備を召喚したりするときにもやってたのが全く無くなってしまった
あのエフェクトとてもきれいでかっこよかったのでなんか寂しい
7: 名無し1号さん
スカイライダーのスカイキックでライダーの足が怪人に迫るぐんぐんカット 怪人が溶けて消えるのもだな
8: 名無し1号さん
仮面ライダー旧一号がサイクロンに乗って変身するシーン 藤岡さんの事故もあって登場回数が少ないエフェクトだな
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1061
10: 名無し1号さん
>>8
同様にサイクロンに乗ってない状態での変身(落下や爆風を風車に受けるやつ)もさらに少ないね
本郷(の写真)が超遅いコマ送りのようにゆっくり動いていって、ポーズをとったライダー(の写真)に変わるのが印象的だった
9: 名無し1号さん
ブラックなら光太郎が変身ポーズを決める時に緑色に発光するエフェクトもかな
11: 名無し1号さん
>>9
光太郎の姿が緑から黒く変わる(2話だと水色っぽかった)エフェクトかっこよかったのに…
12: 名無し1号さん
変身忍者嵐の必殺技、秘剣影うつしは第一期だけ活躍してたような なんかその後はくるくる剣を回したり、剣もバトンになぜか変わっちゃって最終的には目からビームを出せるようになる
13: 名無し1号さん
これもスカイライダーだけど変身時光るベルトの合成が光学合成からあっという間にビデオ合成に変わっていた 光学合成味があって良かったのにな
関連商品
仮面ライダーBLACK Blu-ray BOX 1
クロックアップ
大変だったんだろうな