
(C)東映
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1122599335.htm
シューティングフォーメーション
スーパー特撮大戦で怪獣とかデカい敵をシューティングフォーメーションで倒すの楽しい
難易度が異常な面がありつつも…
終盤で侵略されていく銀河の各惑星とか
ラスボスはマドーの方が強いけど
これは同時期のバイオマンの新帝国ギアもそうだった気がする
まあ新幹部プリンスが出てすぐ倒されたり
一話限りの反乱とかはあったけども
ヒムリーはすぐ殺されたしな
クビライもポーも作戦はえげつないけど失敗した部下を安易に叱責しないで
シャイダーが手強い事をちゃんと自覚してるんだよな
そういう意味では恐ろしい敵
ひょっとしたら最終回後の宇宙刑事シャイダーが過去に転移したのではないだろうか
!!
もしかしたらスピルバンとクロスしていた…?
5万年生きるSUZUKIのバイクにくらべたらマシなもんさ!

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/2147
たしか考古学者だよねシャイダー

(C)東映
>フィルムというかブラウン管ではイマイチ再現されない色だったな
今でも青色は映像の色加減が難しいみたい
>>フィルムというかブラウン管ではイマイチ再現されない色だったな
>今でも青色は映像の色加減が難しいみたい
シャイダーはクロームミラーとブルーの2トーンにメインカラーのメッキを分けた事で
アップ用スーツでデザインの新味と美しさの両方が際立ってると思う

(C)東映

(C)東映
「やっぱり特オタ女子のファンが付いたか」と俺は好意的にとらえていたが
後日作中人物が本物の女だという設定なのを知ってショックだった
(つまり西遊記の夏目雅子の逆)
プロデューサーからストップがかかったらしい
セーラームーンのその手の敵幹部のゾイサイトが
海外放送する時に性別女という設定に変更されたのと同じか
沢村大のオーディションで最終選考まで残ったら
なぜか神官ポーにキャスティングされたという…
ポーが似合い過ぎてて
あの声でレーザーブレード!とか言われたら困惑しそう
変装して普段着になるシーン見て
「ああなんだやっぱり女の人だったんだ」
って思いました
生身でアクション出来る特撮ヒロインの当たり年と言われてたんだよな
今なら買えるかなと思ったら美品5万とかなにそれ…
そんな流れで出た1話の不思議獣バリバリはデザイン的に大好きです
君と同じさ辛い事はたちまち忘れるぜ
仕事で辛い事があったらとりあえず聞く
俺もそうさ
負けやしないよ
元気でいてほしい
仕事中歌ってることあるよ俺
わかるわ
シャリバンの「強さは愛だ」とかも元気が出る応援ソングだけど
ハローシャイダーのほうが子どもに向けた優しい応援ソングだなった感じがする
戦う男とかじゃないごく普通の子ども達を応援してくれる歌だなって
ナレーターがハードな語り口の正宗一成氏から
ソフトな大平透氏に変更されたのでガキ心にも「あ、対象年齢下げたな」と何となく分かっちゃった