1: 名無し1号さん
限られた予算でどうやってマイゴジ撮ったのかのわかりやすいメイキング来てる
引用元: img.2chan.net/b/res/1157823064.htm
2: 名無し1号さん
CGすっげ…
3: 名無し1号さん
🦖<私たちはゴジラ-1.0のVFXを担当した白組という小さなプロダクションです
4: 名無し1号さん
お前がしゃべるのかよ!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=T4pi1F25sxg
5: 名無し1号さん
監督の負荷が大きい
6: 名無し1号さん
>監督の負荷が大きい
草生やしてたらしいな
7: 名無し1号さん
監督「誰も草作ってないじゃん作って!」
監督「はい…草作ります…」
8: 名無し1号さん
船縁のセット全部同じだったんだ…

出典:https://www.youtube.com/watch?v=T4pi1F25sxg
9: 名無し1号さん
震電のシーンはまんまフィルム時代の手法の延長なんだなー
10: 名無し1号さん
土台一つで演技するって舞台みたいだなあ
11: 名無し1号さん
監督がVFXのこと知り尽くしてるからこその低予算実現なきがする
14: 名無し1号さん
>監督がVFXのこと知り尽くしてるからこその低予算実現なきがする
それは本当にそう
白組社内の人間でVFXわかってる人じゃないと間の人間すっ飛ばして指示とか出せないから
12: 名無し1号さん
これ喋ってんの監督?
というかこれ用にコンテ切ってるのか
13: 名無し1号さん
>これ喋ってんの監督?
>というかこれ用にコンテ切ってるのか
編集ちゃんとしてるしファンサービスすごいね
15: 名無し1号さん
アングルと使いまわしでやりくりするのマジで「特撮」って感じだな…
16: 名無し1号さん
あの軍船たちの甲板側面って全部共通だったのか…
24: 名無し1号さん
高雄でもあり雪風でもあり響でもあったのか…創意工夫が凄いな…
17: 名無し1号さん
揺れてるように見せられる俳優の演技もすごいな…

出典:https://www.youtube.com/watch?v=T4pi1F25sxg
18: 名無し1号さん
波の揺れとかもパントマイムみたいなもんなのかよまるで低予算映画みてえだ
19: 名無し1号さん
>波の揺れとかもパントマイムみたいなもんなのかよまるで低予算映画みてえだ
ハリウッドに比べたら低予算
でも向こうのインタビューで低予算でどうやって撮ったの!?て聞かれまくって
監督がいや邦画的には結構予算出てるんすよ…て答えてた
20: 名無し1号さん
思ったより古式ゆかしい技法で作られてた
揺れる船のセットすら無いのかよ!
21: 名無し1号さん
地面から丸々昔の街をでっち上げるのはもろにALWAYSの経験が生きてる感じだな
22: 名無し1号さん
8ヵ月で作ったのが一番おかしい
映像部分が8ヵ月であって全体だともうちょっとかかったのかもしれないけどそれでも
25: 名無し1号さん
>8ヵ月で作ったのが一番おかしい
>映像部分が8ヵ月であって全体だともうちょっとかかったのかもしれないけどそれでも
VFX作業はポスプロって言って
その前に役者さんの撮影作業しなきゃいけないからな…
26: 名無し1号さん
企画スタートが2019年
撮影が2022年春頃
完成が2023年5月とかだったかな
23: 名無し1号さん
もう一回観たくなってきたな
27: 名無し1号さん
創意工夫もすごいしCGもすごい
CGがすごくないと成り立たない撮影技法してやがる
28: 名無し1号さん
さすかにゴジラの着ぐるみにおっさんが入って暴れるはなかったか
29: 名無し1号さん
ぶら下がってる浜辺美波とか揚力を稼ぐスタッフとか所々筋肉で解決してて駄目だった
30: 名無し1号さん
揺れてるようなアクション求められるキャストも大変だな…
31: 名無し1号さん
>揺れてるようなアクション求められるキャストも大変だな…
まあでもその辺は役者の醍醐味でもあるからね
32: 名無し1号さん
いかにしてトンチ効かすかって感じで面白いなVFX
33: 名無し1号さん
デカい軍艦はノウハウあるからどうにかなるけど小型船のノウハウは無かったから敢行される新生丸洋上ロケ
船酔いで死屍累々となる演者とスタッフ
35: 名無し1号さん
>デカい軍艦はノウハウあるからどうにかなるけど小型船のノウハウは無かったから敢行される新生丸洋上ロケ
>船酔いで死屍累々となる演者とスタッフ
神木隆之介と山田裕貴がウィーアー!歌って1時間後に船酔いで死ぬ映画はゴジラマイナスワンだけだよ
39: 名無し1号さん
マイナスカラーの時の舞台挨拶でウキウキだった俳優陣が
船の話になった途端いやぁ…みたいな反応しだしてダメだった
34: 名無し1号さん
まじですごい…
これはVFX映画じゃなくて正しく特撮だわ…
っていうか監督もそっちが得意分野だったね
36: 名無し1号さん
最後に手作りの温かさってなんかそれっぽく〆るの笑う
37: 名無し1号さん
なんか…すごい力業でやってるな…
出典:https://www.youtube.com/watch?v=T4pi1F25sxg
38: 名無し1号さん
>なんか…すごい力業でやってるな…
震電揺らすのはウルトラマンの頃もビートルで同じようなことやってた
40: 名無し1号さん
思った以上にアナログな所もあったんだな しかし本当に凄いわこんな人数で作れるんだな…
41: 名無し1号さん
8か月はマジやべえな
42: 名無し1号さん
船が着港する辺りは実際の船使って撮影してると思ってたのでそうかこういうテクあるのか

出典:https://www.youtube.com/watch?v=T4pi1F25sxg
43: 名無し1号さん
やっぱ古典的な撮影も残しておくべきものなんだなってしみじみ思う
44: 名無し1号さん
船べり一個がめっちゃ使いまわされてるな…
45: 名無し1号さん
えっそこCGだったの!?ってシーンがポンポン出て来る…
46: 名無し1号さん
予算削減とクオリティ向上に関しては監督がVFX担当会社の社員だから
即チェックできるし理解があるってのが大きいよねなかなか他じゃ真似できない
47: 名無し1号さん
世界中でヒットしてスピルバーグが3回見に行く映画の舞台裏なのに泥臭すぎる…
48: 名無し1号さん
>世界中でヒットしてスピルバーグが3回見に行く映画の舞台裏なのに泥臭すぎる…
スピルバーグは泥臭い時代から映画作ってた人だから
案外懐かしいかもしれない
49: 名無し1号さん
あれを船ですと言われたら役者も(演技で何とかしないと…!)って気合入るわな
50: 名無し1号さん
CGすげぇ…ってところと人力すげぇ…ってところがある
51: 名無し1号さん
クソ広い駐車場があればだいたいのシーンは撮れることがわかった
52: 名無し1号さん
35人はマジで過労死しそう
53: 名無し1号さん
>35人はマジで過労死しそう
向こうのインタビューですげえ心配されたからか
残業も徹夜もしないし土日休みですよって説明してたわ
55: 名無し1号さん
監督がオフィスチェアのまま移動しまくってんの吹く
56: 名無し1号さん
この足りない部分を人力で工夫した上で映像技術で仕上げるの凄い”特撮”って感じする~!!
57: 名無し1号さん
58: 名無し1号さん
参考にしろって言われても無理だよな
工夫具合はもちろん参考になるけど…
- ゴジラ
- ゴジラマイナスワン
もっと見たいからコレのロング版を円盤とかにつけて欲しい!